宮古島の沖合い、八重干瀬には、とてつもなく
大きなサンゴの群落があります。 およそ2000年かかって、数10メートルもの 大きさになりました。サンゴは腔腸動物という れっきとした動物。 |
そのサンゴの中には、褐虫藻という植物がいて、
二酸化炭素を吸収して、酸素を出しています。 つまりサンゴは、海に酸素を供給する大切な動物 なんです。 |
宮古島に住むベテランガイドダイバーノ 渡真利将博さんは、サンゴを守ろうと海の環境 保護を訴え続けています。 |
これは何だと思いますか? サンゴの白化現象といって、サンゴの命を 握る褐色藻が抜け出し、白くなったサンゴが 死んでしまう現象です。 詳しい原因はまだわかっていませんが、ここ 八重千瀬でも白化現象が目立っています。 サンゴが死ぬと海も死ぬ、渡真利さんは そう考えています。 |
「沖縄に来て、宮古島に来て、サンゴ礁を見る
ことによってサンゴと我々人間社会の関わり方
を考えるという風な形でやっていけば、環境保全
するという結果が出ると期待しています。」 と渡真利さん。 |
地球の命の源ともいえる海。その海を守るサンゴ。 守ってゆきたいですね。 問合わせ先 24NORTH Tel.098−946−5596 |