ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
放送内容
これまでの放送内容

2008年11月6日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

知ってるつもり? 味覚の不思議

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井、福田)
小阪由佳
岡元昇(ABCアナウンサー)

「おいしい」、「まずい」という味覚は、人それぞれで客観的な物差しがない。そう思われていた味覚の世界に新風を巻き起こした今週のカシコブレーンは、科学の力で味覚に挑む九州大学教授の都甲潔先生。客観的に計測することを可能にした「味覚センサー」を世界で初めて開発した都甲先生を迎えて、味覚の不思議に迫る。

味覚を知るためにVTRで紹介するのは「個性派ぞろい!味覚戦隊アジレンジャー」。子供が喜びそうな5人の戦隊ヒーローに、味覚を当てはめて解説する。その味覚は「甘味、塩味、苦味、酸味、うま味」の5つ。最近、いろいろな食品で言われる「コク」は、この5つの味が複合的に重なり合って生じる味のことを指すという。このなかに「辛味」がないことを不思議に思った一同。そこで先生は「辛味は熱いという感覚。肌に塗ると痛いですよね」と、味覚ではなく、痛覚を舌で感じていることを解説する。

そんな基礎知識を踏まえて、「先生オススメ!奇跡の組み合わせ」を試食してみる。食べ合わせによって、ある食べ物から全く別の味を引き出すことができるというもの。まずは、「ホットミルク+たくあん」。これを混ぜ合わせると実は…!試飲した福田は、一口飲んで驚愕!徳井も小阪も試飲して感激する。続いて「チーズ+ハチミツ」、「カツオ梅+マヨネーズ+パン」も試食したメンバーたち。一体どんな味のバーチャルを体験するのか!?ここで登場したのが、先生が開発した味覚センサー「TS-5000Z」。食べ物の味を分解して数値化するため、味のバランスが一目でわかるという。さっそく使用してみると…。

続いて味覚センサーで分析した味を地図のように表す「テイストマップ」を紹介する先生。例えば、市販のカレーを「うま味」を縦軸、「塩味」を横軸に取ってグラフ化するとメーカーごとの特色が明らかになる。そこで、吉本が誇るカレーの女王、末成由美のお手製カレーをセンサーにかけて、マップのどの位置の味かを調べてみる。末成のカレーは、4キロのお肉に、缶ビール1本、ワイン、果物、インスタントコーヒーなど他にも様々な隠し味を使用して丸1日煮込む、特製カレー。スタジオに現れてカレーを振舞う末成は緊張の面持ち。誰もがおかわりするほど、絶品の“由美姉カレー”、その結果は…?

「ハテナの自由研究」では、たむけんが「企業の達人」を紹介。仕事をやり続けたことで身につけた驚異のワザを披露していく。

都甲 潔(とこう きよし)
都甲 潔(とこう きよし)

九州大学大学院システム情報科学研究院教授。世界で初めて、食物の成分ではなく、人間が感じる「味」を客観的に測定することの出来る「味覚センサー」を開発。バイオと情報科学で人の生活向上を目指す総合科学(ヒューマン・インフォマティクス)を提唱する。

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.