ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
放送内容
これまでの放送内容

2009年06月25日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

女子がハマる!戦国キャラ列伝

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井、福田)
森はるか
岡元昇(ABCアナウンサー)

大河ドラマの人気はもちろん、マンガやゲームの影響で今、空前の「戦国時代」ブーム。しかもそのブームを引っ張っているのは、歴史好きな若い女性たち。“歴女(レキジョ)”と呼ばれる歴史にハマる女性までもが多く生まれる現在、なぜ今女性が戦国時代にハマるのか?今夜は自身も“歴女”という歴史専門書店「時代屋」の女将、宮本みゆき先生を迎えて、女性がハマる戦国時代の面白さを追求する。題して「女子がハマる!戦国キャラ列伝」。

歴女たちは、戦国武将をマンガやドラマのヒーローのように捉えているという。現実には少なくなってきた肉食系男子を戦国武将のなかに求めているよう。そんな先生の話に、「うちの相方は、27年前から歴女。営業先で、時間が空くと『ちょっと、城へ行ってくるわ』って出掛けてたもん」と言うのはモモコ。初代歴女とも言えそうなリンゴは、豊臣秀吉が好きだという。伊達政宗が好きなのは、たむけん。徳井が好きな真田幸村は、宮本先生の書店で人気ナンバー1だとか。福田は上杉謙信、筒井は加藤清正、江川は織田信長とそれぞれに好きな武将を上げることができる。そんなレギュラー陣を前に、宮本先生が紹介するのは「女性が『モノ』だった時代に筋金入りの愛妻家がいた!」や「裏切りが普通だった戦国に命より友情を取った男がいた!」など、ロマン溢れる武将たち。「戦国時代1の愛妻家」というのは、いったい誰なのか?「戦国時代に側室を持たなかったというのは珍しい」と先生が言うように、側室を持って当たり前のこの時代、妻だけを愛し続けた女子に人気のある戦国武将を紹介。側室を持って当たり前のこの時代、徳川家康、豊臣秀吉は何人の側室を抱えていたのか?また、武将たちの女性の好みなども解き明かす。

続いて、若手実力俳優の起用で、女性を中心とした新たな歴史ファンを増やしているNHK大河ドラマにスポットを当てる。今年は妻夫木聡が主役を演じる直江兼続、来年は福山雅治が演じる坂本龍馬ということが決まっているという。そこで、大河ドラマの法則を分析して2011年の主役になる歴史上の人物は誰なのかを、番組内で勝手に予測してみる。「大予測!次の大河ドラマ 主役はこの人だ!!」と題したVTRに、皆クギづけ!「ロケ地は?」、「主役は男or女?」、「テーマは?」。この3つを踏まえて、“ビーバップ”スタッフ一同、そしてリンゴが「絶対、この人や!」と白羽の矢を立てた人物とは…!?さらに、大予測したこの大河ドラマのキャスティングでも盛り上がる。

また、「クイズ!プロの道具」にも挑戦。ふだんは目にすることがない、ある職業のプロが使う2つの道具に、筒井、江川のカシコチームも頭を悩ませる。

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルがお届けする「見返し美人3」。昔、彼や告白した相手にフラれたり、小バカにされて悔しい思いをした女の子3人が、相手を見返したい一心で華麗に変身した姿を紹介する。徳井が大興奮する女の子たちの変身ぶりに注目!

宮本 みゆき(みやもと みゆき)
宮本 みゆき(みやもと みゆき)

日本の歴史関連の小説・マンガなどを扱う専門書店「時代屋 神田小川町店」の二代目女将。日本初の歴史バラエティ書店の(株)時代屋グループの広報・企画担当でもある。大学時代には平安時代の和歌を専攻、時代小説好きが講じて現在の職業に就く。

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.