ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
過去の放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2009年09月17日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

宇宙から見た地球 2

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井、福田)
高部あい
岡元昇(ABCアナウンサー)

「宇宙から見た地球の姿を見てみたい」。そんな願いを叶えてくれるのが、「宇宙航空研究開発機構」通称“JAXA(ジャクサ)”が打ち上げた陸域観測技術衛星「だいち」。この人工衛星、地球の700km上空を飛び、46日間であらゆる場所を撮影することができる。1年前にも「だいち」が撮影した“奇跡の地球”の映像を見せてくれたJAXAの滝口太先生。今夜もあらたな映像を引っ提げて、2度目の登場を果たす。

宇宙飛行士でないかぎり、目にすることができない宇宙から見た地球の姿。それはまさに神様の目線。そこで今回も、神様の目線で見た地球をいくつか紹介していく。例えば、アメリカのグランド・キャニオン。ここは、まるで巨大ドラゴンのよう。フランス西海岸にあるモン・サン・ミッシェル修道院を見ると、天使が羽根を広げたように見える。他にも巨大迷路のような場所、直径9kmにも及ぶ世界最大の穴など、思わず見入ってしまう映像が続々。続いて、タンザニアにあるナトロン湖の画像を紹介。湖には、ピンク色の部分があるのだが、「どうしてピンク色なのか?」というのをみんなで考えてみる。最近は、インターネットのグーグルアースでも世界中をズームアップできる。そこで先生は、グーグルアースと「だいち」の違いも解説。その上で「『だいち』の画像で欲しいものがあれば、3000円で販売もしています」とちゃっかり売り込みする先生。これには財布の紐が固いモモコが「エ?販売!?」と驚いてしまう。この他にも、モモコ抜きのモモコファミリーの案内で見るVTR「宇宙から見るジャパンツアー」やスペースシャトル・ディスカバリー号で宇宙に約4ヵ月滞在した、宇宙飛行士・若田光一さんのオモシロ実験の数々も紹介。また、スタジオには、巨大な近畿地方の画像も登場し、みんなで大いに盛り上がる。

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルが「パッと見チェック~超露出系美女バトル~」を決行。8月終わりのロケということもあり、肌を露出しまくった女性たちが互いのファッションを厳しくチェックする。

滝口 太(たきぐち ふとし)
滝口 太(たきぐち ふとし)

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙利用ミッション本部 衛星利用推進センター 防災利用システム室長。純国産の陸域観測技術衛星「だいち」利用の責任者。08年6月12日放送「宇宙から見た地球」に出演。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.