ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
過去の放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2009年12月10日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

明日話したくなる!おもしろい漢文

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
浜口順子
岡元昇(ABCアナウンサー)

漢文というと、難しくて読みにくいというイメージを持つ人も多いはず。だが、実は今、漢文は大人気で、2011年度からは小学校の授業にも取り入れられることになっている。漢文には老若男女が楽しめるおもしろい物語が描かれており、読み解くと、私たちが明日を生き抜くためのヒントや勇気を与えてくれる言葉がたくさんあるという。今回は、著書「漢文力」などで知られる明治大学教授の加藤徹先生を迎え、漢文のおもしろさを紹介する。

「現在、残っている漢文は、過去2000年にわたる中国のロングセラー。それだけにおもしろい」という加藤先生。実は、よく使う言葉や聞いたことのある言葉にも漢文からきているものがたくさんあるという。たとえば、「天高く馬肥ゆる秋」もそのひとつで、日本では、すがすがしく澄み渡った高い空と豊かな恵みをもたらす「素晴らしい秋」を表現する言葉として使われている。だが、もともと中国では、とても恐ろしく、忌まわしい言葉だった。その意味とは・・・。そのほか、中国の男女の物語から生まれた「覆水盆に返らず」、塞翁という名の老人の物語からきた「人間万事塞翁が馬」を紹介。さらに、日本の年号「昭和」「平成」も漢文からきていると知り、凡人チームはびっくり。

様々な教訓や生きるヒント、人生指南が書かれているのも漢文のおもしろさ。そこで、「ビーバップ」風に、恋愛に役立つ漢文をクリスマスのラブストーリーとともに紹介する。なかでも、「百束の布を祷る」という漢文の物語には、「昔から男は金を持ったら女を作るって、わかってたんや」とモモコも感心!?一同がいたく気に入った「騎虎の勢い」の意味とは!?

素朴な疑問を加藤先生が漢文で解決するコーナーでは、「キティーちゃんには、なぜ口がないのか?」「緊急の電話番号は、なぜ『110番』『119番』なのか?」という質問に加藤先生が解答。その深い答えに凡人チームも感心し、漢文にすっかりハマる!?

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「方言美人巡り」パート3を放送。今回は、大分弁、津軽弁、土佐弁の美人が登場し、徳井を相手に“愛の方言告白”を!津軽弁美人の方言には、さすがの徳井もチンプンカンプン!?

加藤 徹(かとう とおる)
加藤 徹(かとう とおる)

明治大学教授、中国文学研究者、小説家。中国文学の面白さを日本に伝えるべく様々な活動をしている。著書に『漢文力』『貝と羊の中国人』『漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか?』『梅蘭芳ー世界を虜にした男ー』など。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.