ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
過去の放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2010年01月28日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

「マルサの女」よりおもしろいマルサの事件簿

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
小泉エリ
岡元昇(ABCアナウンサー)

平成20年度に摘発された脱税額はおよそ350億円。実際の額はこの10倍ともいわれている。それを取り締まるのが国税局査察部、通称“マルサ”だ。宮本信子主演の映画「マルサの女」が大ヒットしたことにより、世間にその名を知らしめた。そんな映画に負けず劣らず脱税と闘い続けてきたのが元国税局特別国税調査官の齊藤和子先生。日本初の女性調査官として長年活躍した齊藤先生は、現役の調査官として宮本信子の役作りにも協力したという。今回は齊藤先生をゲストに迎え、脱税犯とマルサの手に汗握る闘いを紹介する。

脱税とは、故意に不正な手段を使って税金を免れる行為を指すが、凡人チームが気になるのは「どうやって脱税が発覚するか」だ。齊藤先生によると、独自の調査以外に投書もあるという。また、テレビのお宅拝見、お宝拝見などの映像もチェックしていると聞き、「やっぱ、そうやったんや」と一同も納得!?

巧妙な手口で脱税し、金を隠す悪質脱税犯。そして、その不正を暴くために奮闘する査察官。番組では実際にあった脱税事件をもとにドラマで事件の全貌を紹介。キャバクラのオーナーが脱税犯という設定で、脱税の手口やお金の隠し方、さらにはマルサの調査方法やガサ入れまでを描く。オーナー宅にガサ入れしたものの、なかなか発見できない通帳と印鑑。隠し場所を見極める査察官の極意とは!?スタジオでは脱税犯のお金や印鑑、金塊の隠し場所が話題に。そこで、齊藤先生が捜査で見つけるのに苦労した隠し場所ランキングを発表。なかでも、3億円の現金が隠されていた、さりげないけど意外な場所に一同は唖然とする!

「脱税の陰には特殊関係人がいる」という齊藤先生。特殊関係人とは、いわゆる愛人のこと。愛人を囲うにはお金が必要であり、そのために脱税に手を染める人も多いのだとか。そこで、特殊関係人が深く関わった実際の脱税事件をもとに、ドラマで紹介する。不倫相手のオーナーがごまかした売上金の金庫の鍵と詳細を書いたメモを自宅に預かる特殊関係人。なかなか口を割らない特殊関係人をおとした査察官の手腕とは!?

愛人のことを特殊関係人と呼ぶのはマルサ独自の隠語。それ以外にもたくさんあり、マルサの使う隠語を紹介する。そもそも“マルサ”とは国税局査察部の隠語だが、映画のヒットによって隠語ではなくなってしまったとか。そこで国税局の職員は違う隠語で呼ぶようになったが、当時使われていた呼び名とは?

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「素人演技王」第2弾。今回も、大阪人の演技力を調査するため、大阪の人に即興ドラマを演じてもらう。今回もアカデミー賞もののモンスター素人が続出する!

齊藤 和子(さいとう かずこ)
齊藤 和子(さいとう かずこ)

元東京国税局・特別国税調査官。全国で女性初の特別国税調査官になった。伊丹十三監督の映画「マルサの女」では、当時浅草税務署に務めていた彼女が宮本信子さんに演技指導をしたり、役作りに協力した。現在は現役時代の経験を生かし、税理士の仕事だけでなく、講演なども幅広くこなしている。

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.