ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
過去の放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2010年03月04日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

サクサクわかる現代史!

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
森はるか
岡元昇(ABCアナウンサー)

複雑でわかりにくい現代史は学校でも殆ど教えてくれない。だが、今の国際情勢を知るにはとても大切な教科だ。そんな複雑な現代史を驚くほどサクサクと理解できるように教えてくれるのが、今回のカシコブレーンで、河合塾世界史講師の青木裕司先生だ。学生たちに絶大な人気を誇るカリスマ講師であり、著書「青木世界史B 講義の実況中継」シリーズは累計200万部の売り上げ。そんな青木先生が受験生以外にも現代史を共感し、理解してもらいたいと作った本が「サクサクわかる現代史」(片山まさゆき氏共著)だ。世界をひとつの教室として考え、国をキャラ化。世界で起こった様々な事件を、ひとつのクラスで起こった出来事として描いた画期的な本なのだ。今回は、「もしも世界がひとつの教室だったら」と考え、パレスチナ問題や同時多発テロについて青木先生がとてもわかりやすく解説する。

新聞紙上を絶えずにぎわせているパレスチナ問題。実は、「パレスチナ問題はアメリカの9.11事件に直結しているといっても過言ではない」という青木先生。そこで、先生の本をもとにビーバップ流にアレンジした「世界をひとつの高校に見立てた学園ドラマ」で現代史を紹介する。時代は1900年代初頭、アース高校ワールド組。クラスを牛耳っているのは、現番長のイギリス君と仲良しのフランス君、転校生ながら力の強いアメリカ君、子分をたくさんもつ巨漢のトルコ君。そして、ドイツ君は新たな番長の座を虎視眈々と狙っていた。やがて、イギリス君とフランス君を中心とした“連合国”と、トルコ君やドイツ君の“同盟国”が戦う第一次世界大戦が勃発。その際、イギリス君はパレスチナ君とユダヤ君に二枚舌を使っていたのだ。さらに、第二次世界大戦後に発言力を強めたアメリカ君は裕福なユダヤ君をえこひいきする・・・。スタジオでは、イギリス君の二枚舌に非難ごうごう。その結果、始まってしまったパレスチナ人とイスラエルのユダヤ人の対立は、他のアラブ諸国をも巻き込んで中東に大きな戦争をもたらした。1948年の第一次中東戦争から1973年の第四次中東戦争までを青木先生が説明。事あるごとにアメリカがイスラエルに肩入れする理由とは?

2001年9月11日、アメリカで起こった同時多発テロ。なぜ、悲惨なテロは起こったのか。1980年代以降のワールド組を、アメリカ君の動きを中心に追う。クラスの番長となったアメリカ君を脅かす敵が皆無のなか、イラク君とクウェート君のケンカを耳にしたアメリカ君は、イラク君に鉄拳制裁を加える。制裁が成功し、調子に乗ったアメリカ君の身に・・・。スタジオでは、近年、海賊の襲撃が多発しているソマリア問題についても青木先生が説明。そこにもアメリカ君の影が・・・。さらに、世界における日本のこれからのあるべき姿について青木先生が語る。

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「肉食美人女子GP」の第2弾。肉食美女たちがハンティングテクニックを披露するが、今回も判定する草食系男子たちが肉食美女に翻弄される!

青木 裕司(あおき ひろし)
青木 裕司(あおき ひろし)

河合塾世界史科専任講師。82年より予備校で世界史を教え始め、85年に河合塾講師に。受験参考書として著した「青木世界史B講義の実況中継」シリーズ(語学春秋社)は累計200万部のベストセラーとなった。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.