ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
過去の放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2010年03月18日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17 放送

有名ミュージカル。その内容と秘められたもうひとつの物語

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
安藤絵里菜
岡元昇(ABCアナウンサー)

ミュージカルが誕生しておよそ150年。数々の名作が生まれ、ロングランを続けている。磨き抜かれたダンスに響き渡る歌声、笑いや感動を与える芝居。その魅力を体感するには劇場へ足を運び、生で観るのが一番だ。しかし、「ミュージカルにはもうひとつの楽しみ方がある」というのが今回のカシコブレーンで、映画・演劇評論家の萩尾瞳先生。「名作ミュージカルには、その背景に、作品の本質につながるドラマが秘められている」という萩尾先生が、「オペラ座の怪人」「ウェストサイド物語」「ウィキッド」の誕生秘話を紹介する。

1986年にロンドンで初演を迎えて以来、現在もロングラン記録を日々更新し、世界で8億人以上の人が観たというキング・オブ・ミュージカル「オペラ座の怪人」。19世紀のパリ・オペラ座を舞台に、醜い顔を仮面で隠した“怪人”と呼ばれる天才音楽家と、若く美しい駆け出しの女優との悲恋を描くラブストーリーだが、この作品は、ある一人の歌姫のために作られたものだった。作品を作ったのは、それまでにも「キャッツ」などの名作ミュージカルを手掛け、“現代のモーツァルト”とも称されていた偉大な音楽家、アンドリュー・ロイド=ウェバー。彼はある日、無名ながら、すばらしい才能をもつ駆け出しのミュージカル女優を見出す。今では世界的な人気を誇る歌姫となった、そのミュージカル女優とは・・・!?まさに「オペラ座の怪人」のストーリーのような2人の物語を紹介する。

“現代版ロミオとジュリエット”ともいわれる不朽の名作「ウェストサイド物語」。実は、マイケル・ジャクソンもお気に入りだった。彼のプロモーションビデオには「ウェストサイド物語」を思わせるシーンが使われており、その場面を紹介する。物語は1950年代後半、ニューヨークの貧しい移民たちが暮らすウェストサイドが舞台。白人系とプエルトリコ系の2つの不良少年グループの対立と叶わぬ悲恋を描く、人種差別、暴力、貧困などをテーマにした社会派ミュージカルだ。生みの親は振付家のジェローム・ロビンス。だが、彼の前には大きな壁が立ちはだかる。アメリカのタブーに挑んだ「ウェストサイド物語」が大成功した理由を紹介する。

現在、大阪で上演され、大人気の「ウィキッド」。実は、この作品が誕生するきっかけになったのは、世界を震撼させた大事件だった。その大事件とは?また、スペシャルゲストとして、現在公演中の劇団四季「ウィキッド」のキャストたちが登場。スタジオでミュージカルの一部分を披露する!

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「たむけんのファンタジータイム」。現代っ子はファンタジーをどこまで信じるのかを検証する。なかでも、ウルトラの母が大好きな大人びた4歳の男の子は顔を洗うのが大の苦手。だが、ウルトラの母に「顔を洗える子が好き」と言われた男の子は・・・!

萩尾 瞳(はぎお ひとみ)
萩尾 瞳(はぎお ひとみ)

映画・演劇・ミュージカル評論家。月間ミュージカル誌、キネマ旬報、読売新聞などに連載を持ち、東京新聞のミュージカル評を20年近くも担当しているほか、読売演劇大賞選考委員の顔も持つ。今年3月まで早稲田大学第二文学部で教鞭をとっていた。内容は『ミュージカルとアメリカ史』でかなりの人気授業であったという。著書に『ミュージカルに連れてって!』『永遠なる愛の名作映画』『ブロードウェイ・ミュージカル』など。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.