ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2010年08月05日(木) 午後 11:17 ~ 深夜 0:17放送

21世紀の新商売! 無料・激安のカラクリ

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
宮澤智
岡元昇(ABCアナウンサー)

現代の日本はモノが売れない時代。そのせいか、街には価格破壊の衣料品をはじめ、おトクなクーポン満載の雑誌をタダで配布。携帯電話のゲームも遊び放題なのにタダ。消費者には「安いのはモノが悪いせい?」「後で高い金額をとられてしまうの?」といった不安もよぎるが、答えはノー!実は企業はちゃんと儲かっている。いったいそれはなぜなのか。今回は、東京大学大学院非常勤講師の小林弘人先生を迎え、無料や激安ビジネスのカラクリを解き明かす。

小林先生は、無料(タダ)からお金を生み出すフリービジネスについて書かれた本「FREE」の監修・解説を担当した21世紀ビジネスのエキスパート。「『安かろう悪かろう』といわれてきたが、その考えはもう古い。むしろ賢く利用するべき」という。街で売られる激安商品も、コストカットだけでなく、今までにない新しい仕組みによって安くなっていることが多いとか。そこで、街で目にする21世紀の激安ビジネスの裏側を紹介。独特のデザインが人気で欧米を中心に世界中で支持されるアパレルブランド「H&M」。デザインもさることながら、人気の秘訣は驚くほどリーズナブルな価格だ。大量生産によるコストダウンだけではない「H&M」の安さのカラクリとは?また、現在、女性たちの間で大流行している豪華付録の付いた雑誌の裏側や、カット料金がわずか1000円のカットハウス「QBハウス」の儲かる仕組みを解説する。様々な発想により実現される低価格に凡人チームも大納得!また、スタジオには雑誌の豪華付録が登場。ブランドとコラボしたバッグやポーチ、折りたたみ傘など様々だが、なかでも、雑誌の世界では100万部完売という驚異的な売り上げを記録したハイブランドの付録にモモコが食いつく!?

「タダほど怖いものはない」とは昔からよく言われることだが、「今の新たなビジネスモデルの究極が“無料”」という小林先生。たとえば、インターネット検索で世界的に有名なグーグルの2008年経常利益は5000億円を上回った。では、グーグルはどのように稼いでいるのか!?さらに、無料で商品を提供するにもかかわらず利益を得ることのできる“フリービジネス”の裏側を紹介。無料で遊べるケータイゲームや、無料で読めるケータイ小説、CDの無料配布などを取り上げながら、お金を取らずに儲ける仕組みを解き明かす。なかでも、無料で読めるブログを本にした「真鍋かをりのココだけの話」は大ヒットしたが、このブログ本の仕掛け人が小林先生。そのヒットの理由とは・・・?

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「ダーリンは熱湯風呂」。外国人男性を夫にした日本人女性からよく聞く「夫は優しい」という言葉。そこで、「外国人の夫は本当に優しいのか?」を検証する新企画が登場!彼らは奥さんから頼まれれば熱湯風呂にまで入るのか!?今回は、カナダ人、イギリス人、エジプト人の夫が熱湯風呂に挑む!

小林 弘人(こばやし ひろと)
小林 弘人(こばやし ひろと)

株式会社インフォバーン代表取締役CEO、東京大学大学院・情報学環教育部非常勤講師。編集者、Webプロデューサー、文筆家、フォトグラファーとしての肩書きも持つ。2005年、日本初のブログ本「眞鍋かをりのココだけの話」を企画・プロデュースし、ブログ本ブームを作った仕掛人としても有名。2010年、監修・解説した書籍『フリー【FREE】~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』が大ヒットし、話題になっている。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.