宮里藍ちゃんもびっくりの“ミニチュアゴルフをするインコ”や、福原愛ちゃんも目を疑う“卓球勝負をするハト”など、高度なことができる動物を目の当たりにすると、私たちはそのすごさに驚く。だが、これら動物は特別に賢いわけではない。単に、動物の行動に潜む、ある法則に基づいて学習させただけなのだ。その法則に気づいたB・F・スキナー博士は、人間を含むどんな動物でも同じ法則で学習することを発見した。今回は、桜花学園大学准教授の奥田健次先生が、行動のウラに隠された法則を伝授!なかなか続かない禁煙やダイエットも可能にするスゴイ法則を紹介する!
多くの人は、自分たちが欲求や意思で行動していると考えるが、そうではなく、行動の原因は全く別のところにあるという奥田先生。そこには共通の法則があり、それを応用すれば、やめたいと思っている癖なども解決できるという。そこで、人の行動を大きく変えることができる、夢のような法則の正体を解明!便秘が治らない子どもや、おう吐を繰り返す子どもなどを例に取り上げながら、法則を紹介する。
さらに、この法則を応用し、ダイエットに成功する方法も伝授!VTRでは、「ローヒール・スモモのダイエット作戦」と題し、小太りに悩む若手女漫才師スモモを主人公に、彼女が挫折することなく、自然にダイエットに励む様子を紹介する。スモモがなかなかやめることのできない行動は、「大好きなお菓子を食べてしまう」「なかなか運動ができない」「ご飯をたくさん食べてしまう」の3つ。これらの行動をコントロールし、自分を変えていく具体的な方法とは!?
また、メンバーたちの周囲にいる人間の困った行動を取り上げ、どう対処すればよいかを奥田先生にアドバイスしてもらうコーナーも。だが、夫婦の問題など難問続出で・・・!?
「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの新企画「適正価格 HOWマッチ!?」が登場する。お店で食べてみると、「高すぎ!」と思ったり、「この美味しさでこの値段!?」と驚くこともしばしば。はたして、世の中の店は適正価格で商品を提供しているのか?そこで、適正価格に自信ありという勇気ある店を、舌の肥えた選定委員3人が訪ね、厳しくチェックする!選定委員がはじき出した適正価格と店の値段の差はあるのか!?
桜花学園大学人文学部准教授。専門行動療法士、学校心理士、臨床心理士。発達につまずきのある子とその家族への指導のために、全国各地からの支援要請に応えている心理臨床家。日本国内だけでなく世界各地から招かれる国際的セラピストである。法政大学大学院ライフスキル教育研究所客員研究員、慶応義塾大学大学院 心の統合的研究センター進化・発達プロジェクト共同研究者。著書に『子育てプリンシプル』など。
この回の内容に興味がある方は・・・
![]() |
![]() |