ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2012年01月26日(木)

だからあなたは騙される!~人類の進化で読み解く こころの不思議~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
阪井あゆみ
岡元昇(ABCアナウンサー)

人間はとても騙されやすい動物。そう話すのは、今回のカシコブレーンで明治大学教授の石川幹人先生。石川先生は、“心の働き”を人類の進化の側面から考える「進化心理学」の分野で注目を浴びる気鋭の科学者だ。石川先生によれば、人間が騙されるのは、人類の身体が生活様式に合わせて二足歩行へ進化したのと同じように、心もまた生活に合わせて進化してきたからだという。今回は、騙されやすい人間の謎を進化心理学の面から解き明かす。

騙される人間の心理を巧みに利用するもののひとつが、マジック。今回はカードマジックを使い、騙される心理のからくりを解説する。それは、アフリカの草原で生きていた人類の祖先の時代にまでさかのぼる。狩猟時代、私たちの祖先は、一度見つけた獲物を見失うことのないよう、獲物に注意を集中させる機能を身につけた。同時に、重要でないと思う部分については正確に把握できないようになってしまったという。この一点集中の機能をマジックは巧妙に利用しているため、見る者は騙されてしまうのだ。

また、血液型占いや星占いといった占いを信じたり、ネットの噂や口コミをついつい信じてしまいがちな人は多い。石川先生によれば、「そういう人たちは生物進化の視点からみると、うまく進化した優れた人」だとか。彼らのお陰で人類は生き延びてきたという。いったい、どういうことなのか!?その謎を狩猟時代にさかのぼり、石川先生が解き明かす。

さらに、騙されやすい心のメカニズムを検証するべく、スタジオにマジシャンが登場。様々なテーブルマジックを披露しながら、騙しのテクニック(!?)をわかりやすく解説する!

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの新企画「○○女の意外なあるある」。業界や特定の女性グループには、その世界ならではの意外な“あるある”が存在する。そんな意外な“あるある”をクイズ形式で紹介。今回は女美容師と20代女社長の2グループが登場。なかでも美容師グループは、「これから、そんな目で見てしまう」と吉田もびっくりの、本当に意外な“あるある”を明かす!

石川 幹人(いしかわ まさと)
石川 幹人(いしかわ まさと)

東京工業大学理学部卒業。同大学院物理情報工学専攻、企業および国家プロジェクトの研究所をへて、現在明治大学情報コミュニケーション学部教授。 大学・大学院では、生物物理学・心理物理学を学び、企業では人工知能の開発に従事。遺伝子情報処理の研究で博士号(工学)を取得。専門は認知情報論および科学基礎論。 著訳書に、『人はなぜだまされるのか』『人は感情によって進化した』『心と認知の情報学』『心とは何か〜心理学と諸科学との対話』『だまされ上手が生き残る〜入門!進化心理学』『ダーウィンの危険な思想』などがある。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.