ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2012年04月12日(木)

今に生きる!ギリシャ神話 ~愛と残酷の物語~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
浜口順子
岡元昇(ABCアナウンサー)

現在、深刻な財政悪化により、ヨーロッパの経済を揺るがすギリシャ。だが、かつて、この国には素晴らしい文化が栄えた黄金の時代があった。その証が「ギリシャ神話」だ。世界的に有名なスポーツメーカー「ナイキ」の名前はギリシャ神話に登場する勝利の女神ニケ(NIKE)が由来。警告音の「サイレン」も、歌声で人々を惑わし、船を難破させたギリシャ神話の海の怪物セイレーンからきているという。他にも芸術の女神ミューズから生まれたミュージックやミュージアムなど、ギリシャ神話は今も私たちの身の回りに息づいている。そんなギリシャ神話の世界を紹介してくれるのが、作家の阿刀田高先生。今回は、直木賞選考委員も務める日本文壇の重鎮、阿刀田先生がギリシャ神話の魅力を紹介する。

ギリシャ神話とは、およそ3000年前から現代にいたるまで語り継がれている物語で、神々と人間たちが繰り広げるドラマティックなストーリーは今も映画や絵画などのテーマになっている。私たちが普段、使っている言葉のなかにもギリシャ神話の恋愛物語をきっかけに生まれたものがある。結婚の女神に逆らった罰で自分の言葉を奪われ、相手の言う言葉をオウム返しに言うことしかできない少女エコーの物語から生まれたのは、こだまを意味する「エコー」。そのほか、消して報われない恋をするという罰を与えられた美少年や、ギリシャ神話の中で最高の力を持つ神ゼウスの浮気をきっかけに生まれた言葉にスタジオの一同は「そうやったんや!」と納得。なかでも、浮気者ゼウスの浮気現場は様々な画家が描いており、その絵画を紹介。ゼウスの絶倫ぶりに一同が盛り上がるなか、阿刀田先生は「ゼウスは神様。浮気で生まれた子どもはその土地を繁栄させる」と解説し、単なる浮気ではないと一同をたしなめる。

古今東西さまざまな作品のテーマになっている愛と美の女神ヴィーナス。ギリシャ神話ではアフロディテと呼ばれる女神だが、実は、その美しさからは想像もできない残酷なドラマを引き起こしていた。オタク的愛や禁断の愛など欲望渦巻くドロドロの物語を紹介する!

 「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「不幸な人の持論サロン」。不幸な経験を積んだ人の持論はズシンと心に響くものなのか?を検証する新企画で、吉田率いる、そこそこ不幸な男たちが審査する。なかでも、若手芸人のアインシュタインが持論をもって登場すると、不幸話をする前から強烈なルックスの稲田に審査員たちが得点を出す!?

阿刀田 高(あとうだ たかし)
阿刀田 高(あとうだ たかし)

直木賞選考委員、日本ペンクラブ会長なども務めた文壇を代表する作家。早稲田大学文学部卒。国立国会図書館に勤務しながら執筆活動を続け、1979年「来訪者」で日本推理作家協会賞、短編集『ナポレオン狂』で直木賞、1995(平成7)年『新トロイア物語』で吉川英治文学賞を受賞。
他に『シェイクスピアを楽しむために』『ギリシャ神話を知っていますか』など著書多数。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.