ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2012年08月30日(木)

踊る大国境線!ドラマは国境で起きている!

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
川崎亜沙美
岡元昇(ABCアナウンサー)

最近、ニュースで話題の尖閣諸島、北方領土、竹島。世界に目を向けても、イスラエルとパレスチナの紛争など、国境をめぐる争いに端を発した事件は後を絶たない。そもそも、国境とは1648年、ヨーロッパで調印されたウエストファリア条約により、はじめて国境が決められた。そして、国境には様々なドラマや歴史が秘められている。そんな国境にまつわる真実を解き明かしてくれるのが、ジャーナリストの吉田一郎先生。今回は、今の日本をとりまく事情をはじめ、国境をめぐる真実を紹介する。

国境には、山や川など自然の地形を利用した「自然的国境」と、アフリカ大陸によく見られる直線の国境線など、人間が決めた「人為的国境」の二つがある。そんな国境のなかでも、ワケありの国境をピックアップ。年間で3億5000万人もの人が行き来する「世界一、人が往来する国境」はアメリカとメキシコの国境線。しかも、世界一、不法入国の多い国境だ。アメリカとメキシコがせめぎ合う国境付近での恐るべき仰天事情とは!?また、少し前まで、アラビア半島では国境線を引けない地域があった。その理由とは・・・。だが、各国が国境を明確に定める事態に急展開。アラビア半島の地図に国境を出現させた出来事とは!?さらに、町中に国境線が引かれている町も!それは、ベルギーの国境に近いオランダの小さな町、バールレで、オランダの中にベルギーの領土が飛び地としてあるのだ。店内や一般の家の中に国境線がある場合もあり、両国にまたがっている家の帰属国の決め方には一同も「へえー」と納得!?

国境問題は現在の日本においても大きな問題で、連日のようにニュースでも報道されている。北方領土問題、尖閣諸島、竹島問題など、いま知っておきたい真実を紹介。もともとは日本人が発見し、日本の領土だった北方四島がロシアに乗っ取られた事情や、国際的にも日本の領土だと認められていたにもかかわらず、韓国に実効支配される竹島の現状、1884年に日本人が発見して開拓した、まぎれもない日本の領土であるにもかかわらず、付近に海底資源発見の数年後、にわかに中国が領有を主張してきた尖閣諸島などを取り上げる。

また、日本の国境にちなんだクイズを出題。日本の最南端、沖ノ鳥島と沖縄の南東にある沖大東島についての問題を出題する。

「ハテナの自由研究」は、たむけんの「一流料理人が作る 匠めし」。今回は「コンビニのにぎり寿司」を使って、フレンチのシェフと中華のシェフがそれぞれ豪華料理に仕上げる!

吉田 一郎(よしだ いちろう)
吉田 一郎(よしだ いちろう)

ジャーナリスト・さいたま市市議会議員。
東京都生まれ。法政大学社会学部卒業後、香港に渡り、週刊『香港ポスト』の記者となる。 月刊『香港通信』編集長など歴任。中国返還前後の香港や東南アジア諸国を取材。日本に帰国後、早稲田大学大学院国際関係学修士課程に入学し、修了。2002年「世界飛び地領土研究会」を立ち上げ、世界各地の飛び地研究の第一人者として活動。
一方で、合併により成立したさいたま市の市政に疑問を呈し、2007年さいたま市議会議員に当選。著書に、『国境線の謎がわかる本』『世界飛び地大全』『国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!』

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.