ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2012年09月20日(木)

サイバー犯罪最前線!あなたを狙う罠

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉、吉田)
鹿沼憂妃
岡元昇(ABCアナウンサー)

アフリカのチュニジアから波及した「アラブの春」と呼ばれる一連の民主化運動。それを推し進めたのはフェイスブックの存在だった。かつて、「ペンは剣よりも強い」と言われた時代があったが、現在は「インターネットは銃より強い」と言われる時代。フェイスブックやツイッターが存在感を強めているなか、それと同時にインターネットやパソコン、スマートフォンを舞台にした事件が多発し、だれもが被害者になる可能性が高くなっている。そんな最新のサイバー犯罪の怖さを教えてくれるのが、ITライターの細田時弘先生だ。ネットやデジタル機器についての様々な情報を提供する「月刊ラジオライフ」のチーフライターとして活躍する、IT問題のスペシャリスト、細田先生が、今回はサイバー犯罪の詳細や被害に遭わないための方法を紹介する。

現在、多くの人が利用しているフェイスブックやツイッター。なかでもツイッターでは、有名人などになりすましてツイートする「なりすまし」の被害が問題になっている。だが、芸能人だけでなく、私たちも狙われているのだ。VTRでは、私たちの身にも起こり得る最新のサイバー犯罪の手口を紹介。スマートフォンを他人に触らせてしまったばかりに、通話やメールの履歴、さらには言動までが他人に知られてしまうようになった女子大生。スタジオの一同も震えあがる、その恐るべき手口とは!?さらに、部屋での様々な行動がネットにアップされてしまった女性や、ネットバンキングの口座から全額が消えてしまった男性など、被害とその手口を詳細に解説する。

近年、大きな問題になっているサイバー攻撃。大企業に対してだけでなく、対象は国や政府にまで広がっているという。サイバー攻撃を行うのは「ハッカー」と呼ばれるコンピュータなどに詳しい人だが、なかでも、ハッキングだけでなく、壊して楽しむような悪いことをする人は「クラッカー」と呼ばれている。日本でも、昨年、大きな話題になったサイバー攻撃があった。ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」のネットワークにハッカーが侵入し、7700万人もの個人情報が盗まれたサイバー犯罪だ。この事件の引き金になったのは、ジョージ・ホッツという青年だった。iPhoneを簡単に改造し、アップルとの攻防戦で一躍有名人になったホッツは、当時、難攻不落といわれた「プレイステーション3」に目をつける・・・。ソニーが世界中のハッカーたちに狙われ、一斉攻撃を受けてしまった理由とは!?

また、インターネットの法律に関する問題を凡人チームに出題する。

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの新企画「人体の真実に迫れ!ノーリアクション道場」。体を張って人体の真実に迫る企画で、何かが起こると事前にわかっていれば、人間はノーリアクションでいられるかを検証する。  「風船が割れるとわかっていたら」「耳に息を吹きかけられるとわかっていたら」などで、チーム吉田のメンバーがノーリアクションに挑む。だが、あまりのリアクションの良さにスタジオは大爆笑に!

細田 時弘(ほそだ ときひろ)
細田 時弘(ほそだ ときひろ)

テクニカルライター。インターネット全般、セキュリティー、無線、電子電気専門のライターとして、月間「ラジオライフ」を中心に18年間にわたり記事を掲載。
現在は、ITのスペシャリストとして、その他の雑誌、テレビ、ラジオでも活躍中。
これまでの主な執筆雑誌は、「月刊ラジオライフ」「月刊ゲームラボ」「ケータイBEST」「裏モノJAPAN」など。

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.