ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2012年10月25日(木)

あなたの知らない地球!21世紀新種生物ランキング!

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
夏川純
岡元昇(ABCアナウンサー)

今からおよそ46億年前に誕生した地球には35億年前に最初の生物が産声を上げた。以来、この惑星には多種多様な生物が誕生し、進化を遂げている。しかし、実はまだ、地球上のほとんどの生物が発見されていないという。ある研究者によると、人類が発見した生物は全体のわずか15パーセントにすぎず、まだ750万種以上もいるというのだ。そして、今なお、1年間に3000種類以上の新種生物が世界のどこかで発見されている。そんな未知なる新種生物の魅力を教えてくれるのが、世界を旅するフィールドワーカーでライターの本折浩之先生だ。今回は、21世紀に発見された新種生物の中から、本折先生が厳選した「新種生物ランキング」のベスト7を発表する!

自身の著書『進化しすぎた「新種生物」ファイル』では、アマゾンやアフリカの奥地、深海などで新たに発見された生物の数々を紹介している本折先生。今回は、21世紀に発見された新種生物の中から、本折先生が厳選した「新種生物ランキング」のベスト7を発表!是非紹介したいというスゴイ生物7種をピックアップし、本折先生の思い入れ順に紹介する。

アメリカ西海岸の海で2004年に発見された、不気味なようで、どこかカワイイ“頭だけがとってもクリアな魚”や、独自の生態系を保つといわれるマダガスカル島で今年の2月に発見された“指先に乗るカメレオン”など、スタジオの一同も地球の神秘に驚きの連続。また、未知の世界といわれる水深1500メートル以上の深海はユニークな生物たちの宝庫で、アニメに出てきそうなほど異様でグロテスクな魚たちのオンパレードにスタジオも騒然となる!なかでも、2006年に小笠原諸島の深海で発見された生物に秘められた驚異の進化のドラマを紹介する。 そのほか、2005年にインドネシア近海で発見された変幻自在の“新種生物界のモノマネチャンピオン”や2004年にハワイで発見された、理想の楽園を目指して過酷な環境を乗り越えるけなげな生物など、様々な新種生物が登場。そして、本折先生の心をわしづかみにして第1位に輝いた、世界中で3体しか確認されていない不思議な生物とは!?

そのほかにも、ユニークな新種生物をクイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「溺愛ランキング」。何かを溺愛する人は客観的に溺愛するモノを評価できるのか?を検証する新企画。今回は、愛犬家たちに集まってもらい、「可愛さランキング」を愛犬家同士で順位づけしてもらう。一方、世間一般の人にも順位付けしてもらい、その結果を比較する。見苦しいまでの愛犬自慢が展開するなか、大波乱の結末に・・・!?

本折 浩之(もとおり ひろゆき)
本折 浩之(もとおり ひろゆき)

新種生物リサーチャー・文筆家。三重県生まれ。
早稲田大学時代から、世界に秘められたロマンと謎を求めて世界を旅しているフィールド・ワーカー。著書「進化しすぎた新種生物ファイル」では、アマゾンやアフリカの奥地から深海まで、ここ数年で新しく発見された生物を数々紹介している。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.