ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2013年1月10日(木)

動物園の仕掛け人! 夢とロマンを届ける動物商

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
阪井あゆみ
岡元昇(ABCアナウンサー)

動物園と水族館が合わせて151カ所もある日本。世界的に動物飼育に関する技術が高く、動物園には野生で見ることが難しい希少な動物も数多く存在する。そして、日本人は動物が大好き。和歌山県の「アドベンチャーワールド」では、昨年夏に誕生したパンダの赤ちゃんが大人気になった。その他にも、ニュースになった動物園の動物たちはたくさん!そんな動物園を裏から支える“動物園の仕掛け人”ともいえるのが、動物商だ。今回は、動物商であり、動物好きが高じて動物園を伊豆半島にオープンした白輪剛史先生がスタジオに登場。世界中を飛び回り、海外の動物園と交渉して珍しい動物を譲り受けたり、ときには、野生に生息する動物を現地スタッフの協力を仰ぎながら捕獲する。そんな白輪先生が、地球を舞台にしたヒトと動物の物語を通して、知られざる動物園の舞台裏を紹介する。

爬虫類や両生類をはじめ、およそ2000種もの動物を扱ってきたという白輪先生。そこで、白輪先生が静岡の日本平動物園と共に取り組んだホッキョクグマのプロジェクトを再現しながら、動物商の仕事を紹介する。そもそも、動物園の大きな役割の一つは「種の保存」。新たな命を生み出すことが豊かな生態系の維持に繋がる。なかでも、仁王立ちするレッサーパンダの風太が生まれた日本平動物園は数々の繁殖を成功させてきた。そして、2011年、動物園きってのアイドル、ホッキョクグマのロッシーが男盛りを迎えたことから、お嫁さんを探すことに。スタートしたロッシーの“婚活”だが、ぴったりのメスがいたイタリアの動物園にプロポーズするも、返事は「ノー」。自然界で個体数が減少傾向といわれるホッキョクグマのメスは貴重で、なかなか譲渡には応じてくれない。そこで、動物園から「子供たちのために」と依頼を受けた白輪先生が始動する。ロシアのプーチン首相にまでメールを送り、世界中の仲間から情報を集め、ようやく白輪先生がたどり着いた先は・・・!?メスの輸送には政府まで動いたという奇跡の一大“婚活”プロジェクトにスタジオの一同も仰天!また、スタジオではホッキョクグマの大きさを検証する。

動物を扱う際には緻密な計画を立て、綿密なシミュレーションを行うという白輪先生。そんな先生のもとに、突然、水族館の関係者からプロジェクトのシミュレーション依頼が舞い込む。それは、人類初となる「シーラカンス飼育プロジェクト」!いまだ、生きたままの飼育に成功した例のないシーラカンスの飼育は、世界中の動物園にとってのドリームプロジェクトだ。そこで、白輪先生が練り上げた壮大な「シーラカンス飼育プロジェクト」の全貌を紹介する!経費の問題から立ち消えになったというプロジェクトだが、スタジオでは「大阪にシーラカンスを!」と、一同で盛り上がる。

さらに、チュートリアル徳井が因縁のゲーム「さわってさわって何でしょう?」に、久しぶりに挑戦。今回も、ビビりまくる徳井の姿に一同が大爆笑する!

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの新企画「料理人の聴食」。“一流の料理人は、目と鼻を塞がれても、音だけで何の料理を作っているのかわかるのか?”を検証する。中華料理のシェフと西洋料理のシェフに、それぞれの料理の調理音を聞かせると・・・!?

白輪 剛史(しらわ つよし)
白輪 剛史(しらわ つよし)

動物商、爬虫類研究家。静岡市生まれ。
幼少より爬虫類に興味を持ち、専門的な知識を独学する。高校時代、爬虫類好きのスーパー高校生として有名になり、TBSの「わくわく動物ランド」にレギュラー出演。
その後、数カ国語を操る語学力を活かし、海外より新種や珍種の動物を輸入する動物商に。その傍らでイベントの主催、書籍の執筆、講演、テレビ出演などマルチに活動している。演出家のテリー伊藤とは友人で、著書である『動物の値段』はテリー伊藤からの誘いにより執筆した。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.