ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2013年3月14日(木)

絵画ミステリー ~名画に潜む旧約聖書の世界~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
高見こころ
岡元昇(ABCアナウンサー)

数々の名画を生んだレオナルド・ダ・ヴィンチ。最高傑作のひとつといわれる「最後の晩餐」は、聖書に書かれた衝撃的なワンシーンを描いている。彼の名画のほとんどは聖書を題材にした作品だが、ダ・ヴィンチが描いたのは、イエス・キリストのことを綴った「新約聖書」の世界。そして、聖書には、キリストの誕生よりはるか以前の、“天地”を創造した神と、アダムやイブをはじめとする人間の物語が記された「旧約聖書」がある。なかでも旧約聖書の世界は様々な画家たちによって描かれてきた。その作品には、一見しただけではわからない謎やミステリーが隠されている。そんな旧約聖書にまつわる名画の魅力を紹介してくれるのが、4回目の登場となる作家の中野京子先生。今回は、旧約聖書の世界を描く名画に潜むミステリーを中野先生が解説する。

「宗教画は、識字率の低かった昔の人々のために聖書の世界を絵に描くことによって発展した」という中野先生。特に、旧約聖書は物語がおもしろく、登場人物も人間臭くて魅力的だという。今からおよそ200年前、イギリスの画家のウィリアム・ブレイクが描いた旧約聖書のワンシーンも、そのひとつ。絵の元になった旧約聖書のエピソードは、嫉妬が原因で起こった人類最初の大事件だった!アダムとイブの誕生から、エデンの園で幸せに暮らしていた2人を待ちうける悲劇、そして、逆境を乗り越えた2人が授かった2人の子ども、カインとアベルの物語を、絵画を交えながら紹介する。現代でも西洋の映画で何度も題材になっている“カイン・コンプレックス”とは!?

旧約聖書に描かれる女性は脇役的な存在が多いが、その中で、中野先生が最高のハンサム・ウーマンだというのが、“ユーディト”。美しき未亡人のユーディトの物語は、旧約聖書の数あるエピソードの中でも特にドラマチックで、多くの画家が題材にしている。ユーディトの英雄的な活躍のエピソードを紹介しながら、カラヴァッジオやクリムト、女流画家のアルテミジアなど、様々な画家たちが描いたユーディトの雄姿を紹介する。

また、旧約聖書の決定的瞬間を描いた名画を取り上げ、どんな瞬間なのかを凡人チームが当てていく。

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「女性は欲を出すと イッテしまうのか!?」。これまで、クイズに不正解だった女性には、すっぴんや変顔になる顔面パンストなどの罰ゲームがあったが、今回は江川先生発案の新たな罰ゲームが登場!スタジオも大爆笑に!

中野 京子(なかの きょうこ)

中野 京子(なかの きょうこ)

早稲田大学講師(ドイツ文学、西洋文化)。
早稲田大学大学院修士課程修了後、オペラや美術についてのエッセイを執筆し注目される。その後、西洋の歴史や芸術に関する広範な知識をもとに、絵画エッセイや歴史解説書を多数発表。新聞や雑誌に連載を持つほか、テレビの美術番組にも出演するなど幅広く活躍している。
著書に、『怖い絵』シリーズ、『名画の謎 ギリシャ神話篇』『名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語』などがある。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.