ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2013年3月21日(木)

外国人は気づいた!日本語イズ ミステリアス!!

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
鹿沼憂妃
岡元昇(ABCアナウンサー)

日本語で相手を指す言葉といえば、「あなた」「お宅」「君」「お前」「貴様」など、相手との関係や状況によって呼び方が異なるが、英語は「Y0U」の1種類。他にも、「どうも」「いい加減」など、シチュエーションやイントネーションによって様々な意味を持つ日本語は、まさに複雑で奥が深い。それだけに、外国人にとってはミステリアスなのだ。今回は、日々、外国人と接している日本語講師の長尾昭子先生を迎え、日本人はまったく疑問に思わないが、外国人にとってはとても不思議に思う日本語を紹介しながら、日本語のおもしろさや奥深さを再発見する。

「日本語を知ることは、日本人の考え方や日本の文化を知ること」という長尾先生。なかでも、私たちが普通に使っている日本語の中に、外国人にとっては驚くべき日本語があり、その背景には日本人特有の精神構造が反映されているという。VTRでは、外国人の目を通して、ミステリアスな日本語の数々を紹介する。そのひとつが“結構”という日本語。なんと、4つの意味をもち、YESにもNOにもなりうるのだ。日本人は無意識に使い分けているが、外国人にとっては、わかりにくいことこの上ない!また、海外ではありえない日本特有のルールなど、外国人がパニックになるような日本語を紹介。凡人チームも「改めて見ると、日本語って、めっちゃ難しい」と驚く。

だが、外国人だけじゃない!日本語の中には、大半の日本人が意味を取り違えて使っているものがあるという。さらに、取り違えた意味のほうが主流になっているケースも多いとか。そんな、日本人も使い間違える日本語をピックアップし、紹介する。たとえば、「話のさわり」を「話の出だしの部分」と思っている人は多いはず。だが、それは間違いだった!凡人チームも「うっそー!」と驚愕する真実が次々と!

また、「ブロンド美女に日本語個人レッスン」と題して、ブラックマヨネーズの2人とたむけんがブロンド美女に“伝えにくい日本語”を、わかりやすく日本語で説明する。伝わらなければビンタの刑だが、いずれもイマドキの日本語で、3人は四苦八苦する。

「ハテナの自由研究」は、ブラマヨの「クイズ!仲間の気持ちが分かるん会」。薄毛同士など、共通の劣等感を持つ人たちは、仲間の気持ちを100パーセント理解できているのかどうかを検証する企画の第2弾。今回は、「滑舌の悪い3人組」と「童貞くん3人組」が登場し、仲間100人のアンケート結果をもとにしたクイズに挑む。今回も仲間同士だけに共感の嵐が巻き起こる!

長尾 昭子(ながお あきこ)

長尾 昭子(ながお あきこ)

公益社団法人国際日本語普及協会講師。慶応大学卒。
外国人に日本語を教え始めて、今年で27年目。海外のビジネスマンや外交官を中心に、教えてきた生徒たちは数知れず。外国人向けの日本語教科書の作成や日本語教師向けの雑誌への執筆も手がけている。
また、複雑な日本語に戸惑う『外国人』を目の当たりにしてきた彼女が、気付いた『日本語の面白さ』。それをまとめた著書、「日本人が気づいていない ヘンな日本語」は、新たな日本語本として注目を集めている!

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.