ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2013年8月8日(木)

歴史と伝説のロマン溢れる!関西山岳ミステリーランキング

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
青野楓
八塚彩美(ABCアナウンサー)

私たちにとって山はレジャーの場だが、そんな身近な存在になったのは、つい最近のこと。それまで山は簡単に足を踏み入れられない異界の地だった。それは、山には神々が宿り、魔物が封じ込められているといわれていたからだ。人々は時に山を崇め、時に恐れてきた。なかでも関西には山に関する伝説やミステリーが数多く残されている。京都の鞍馬山の天狗伝説や貴船山にある貴船神社の鬼伝説などが代表的。そんな山にまつわる伝説やミステリーを掘り起こし、読み解いているのが、歴史民俗学者で京都学園大学教授の佐々木高弘先生だ。今回は、佐々木先生が厳選した“関西山岳ミステリーランキング”を発表する!

都があった関西の山々にはたくさんの伝説が残されており、まさに“ミステリーの宝庫”だという佐々木先生。そんななかから佐々木先生が選んだ“関西山岳ミステリーランキング” ベスト6を紹介する。滋賀県大津市と京都市にまたがる比叡山は、日本天台宗の開祖、最澄が「比叡山延暦寺」を創建したが、この山に今も語り継がれる最澄と魔物の伝説とは!?大阪府泉佐野市にある犬鳴山の名前に秘められた犬にまつわる哀しい伝説や、大阪平野と奈良盆地の間を南北に横たわる生駒山の名前の由来など、ミステリーが続々!

日本仏教の聖地のひとつ、高野山にも数々の伝説ミステリーが存在する。井戸を覗き込み、水面に自分の顔が映らなければ3年以内に死んでしまうという伝説のある「姿見の井戸」には、スタジオの一同も「こわ~」と興味津津。また、高野山奥の院には伊達正宗や武田信玄、江姫をはじめ、歴史上の有名人の墓が数多く立ち並ぶが、そのなかにある奇妙な伝説をもつ墓とは!?そして、奈良県と大阪府にまたがる二上山にある、不思議なミステリースポットとは!?また、高さ32メートルもある巨大な大鳥居が立ちはだかる奈良県桜井市の三輪山。山に今も残る神話の世界を紹介する。

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「適正価格HOWマッチ!?」。不適正価格と判定されれば、値段を下げねばならないというリスクのある企画に、今回、挑戦した勇気ある店は、韓国料理レストランとスイーツショップ。

佐々木 高弘(ささき たかひろ)

佐々木 高弘(ささき たかひろ)

京都学園大学教授。兵庫県生まれ。
大阪大学博士課程、大阪大学文学部助手を経て現職。
専門は、文化・歴史地理学。研究内容は、神話・伝説・昔話・落語・映画に描かれた場所表現から日本人の環境認識を探る。 著書に『怪異の風景学―妖怪文化の民俗地理』 『民話の地理学』『日本人の異界観』『記憶する民族社会』『妖怪・怪異の民俗学』など多数。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.