ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2013年11月14日(木)

脳科学最前線2013 ~あなたの知らない脳の世界~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
大川藍(アイドリング!!!)
八塚彩美(ABCアナウンサー)

近年、注目を浴びている脳科学。脳が活性化されると評判を呼んだ「脳トレ」は今も根強い人気だ。しかし、2010年に発表された論文では、「脳トレ」に関して新しい結論が導き出されている。そんな脳に関する様々な俗説を“神経神話”というが、人の考え方のタイプを表す「右脳型人間」「左脳型人間」もそのひとつ。実は、アメリカの大学の研究で根拠がないという実験結果が報告されている。さらに、「モーツァルトの曲が胎教にいい」という俗説も根拠はない。そんな脳科学について教えてくれるのが、テレビでもお馴染みの脳科学者、中野信子先生だ。2010年までフランスの脳科学研究所に勤務し、脳に関する様々な著書を多数執筆している。今回は、中野先生が日進月歩する脳科学の新常識をわかりやすく解説する。

脳に関する俗説は多いが、スタジオの一同からも様々な神経神話が飛び出し、中野先生がひとつひとつ答えていく。なかでも、「アホな子は脳みそに皺がないというのは本当?」というハイヒール・モモコの質問に中野先生は・・・!?

MRIで脳の機能が分かるようになってから、まだ20年ほど。脳科学は歴史の浅い学問分野だという中野先生。そのため日進月歩で新たな研究結果が発表される。そこで、最新の研究で見えてきた脳の新常識を紹介。年齢を経るとともに増えていくように感じる“ど忘れ”について、そのメカニズムを解説する。ど忘れは、年を取ると同時に脳が老化し、記憶力が低下することからくると考えがちだが、実はそうではない!大人になると、ど忘れの回数が多くなると思ってしまう理由や、ど忘れしないための方法を紹介する。なかでも、思いだしやすくするのに有効な手段が紹介されると、チュートリアルの徳井は「確かに、昔付き合っていた彼女が・・・」と、有効性に大納得。脳と匂いの関係にまつわるクイズでは、「女性にある匂いを嗅がせると、女性がエッチな気分になることが最近の研究でわかったが、その匂いとはなにか?」という問題で盛り上がる。

脳については徐々に解明されているものの、まだまだ現在の脳科学の常識では説明しきれない神秘の部分も多い。VTRでは、実際にあった奇跡の物語を紹介。子どもの頃の交通事故によって「高次脳機能障害」になり、1時間程度のことしか記憶することができなくなった女性が結婚を経験していくなかで、回復しないといわれてきた記憶力を取り戻すようになった感動の物語。

そのほか、知っておきたい脳の常識について、クイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、たむけんの「素人演技王 ~悪役スペシャル~」。ノリのいい関西人なら素人でも名演技を見せてくれるハズだと、街の人に設定だけを伝えて、アドリブで演じてもらう人気企画。今回の“悪役スペシャル”でも大爆笑の“迷優”が続々!?

中野 信子(なかの のぶこ)

中野 信子(なかの のぶこ)

脳科学者。東京都生まれ。東京大学工学部応用化学科卒。
世界最先端の『脳科学』研究で知られるフランスCEAサクレ研究所を経て、現在、脳や心理学をテーマを研究・執筆している。
テレビ番組にも数多く出演し、コメンテーターとして活躍中で、世界で上位2%のIQ所有者だけしか入会できないMENSAの会員。学習法だけでなく、『音楽と脳』『セックスと脳』『香水と脳』など、従来にない脳の分析を得意とする。
著書に『世界で通用する人がいつもやっていること』『科学がつきとめた運のいい人』などがある。

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.