ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年1月30日(木)

知られざる偉人たちを発見!魅惑のKANSAI記念館ランキング

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
川崎亜沙美
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
玉置 泰紀(たまき やすのり)
この回の内容に興味がある方は・・・

昨年の11月、神戸の北野に「ダルビッシュ記念館」がオープン。言わずと知れたメジャーリーガー、ダルビッシュ有選手の記念館で、ダルビッシュにちなんだ品や彼の軌跡を展示している。そのほか、宝塚にはマンガの神様「手塚治虫記念館」、東大阪には数々の名作を世に送り出した作家「司馬遼太郎記念館」など、関西には大小合わせて100以上もの記念館が存在する。そこには、関西人ならではの個性とバイタリティで偉業を成し遂げた者たちの奥深い人生が詰まっている。そんな記念館の魅力を教えてくれるのが、「関西ウォーカー」編集長の玉置泰紀先生。「ハテナの自由研究」の人気企画「適正価格HOWマッチ!?」でおなじみだが、実は日本中の記念館を知り尽くす男でもある。今回は、玉置先生が「アッと驚く真実が隠されている」という記念館の知られざる魅力を紹介する。

博物館と異なり、“モノ”だけでなく“人”を知ることができるのが記念館で、著名人から偉人まで、その偉業を後世にまで伝えようと建てられる、いわば自伝のようなもの。今回は、関西の知られざる記念館の中から、玉置先生が厳選したベスト6をランキング形式で発表する。世界各地の世界遺産が揃うテーマパーク「淡路ワールドパークONOKORO」には、地球180周分を旅した女性の記念館がある。それは、1959年に始まった旅番組で日本初の旅番組リポーターとなった女性の記念館。世界各地で集められた民族衣装や実際に使われていた道具類など、ユニークな品々を展示している。海外旅行がまだ一般的でない時代に世界を紹介し、人気となった旅番組とは!?さらに、85歳にして今なお海外を飛び回っているというご本人が自ら記念館を案内する。

和歌山県広川町には世界各国から人々が訪れる記念館がある。海からほど近い場所に建つのは、現在の「ヤマサ醤油」7代目当主にまつわる記念館で、江戸時代、彼は海外にまで知れ渡る功績を残し、“生ける神”と呼ばれたという。教科書にも掲載され、世界9カ国で翻訳されているという、その功績とは!?そして、館内に津波の恐ろしさや防災について学ぶコーナーが設けられる理由とは!?

そのほか、ものづくりの町、東大阪市にある“子供の夢を生み続けた記念館”や、滋賀県東近江市にある、高倉健やキムタクが主演し話題を呼んだ“大ヒット映画のモデルになった記念館”、兵庫県神戸市に2012年にできた“帰って来た世界的美術家の記念館”を紹介。そして、玉置先生が第1位に選んだ、日本最初のエコロジストと呼ばれる天才の記念館とは!?

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「口ゲンカ法廷~シロクロつけましょう~」。決着のつかない口ゲンカに口達者なブラマヨが代弁者となってやり合い、口ゲンカに白黒つける人気企画。今回は、だらしない夫に困る妻と大げさすぎるという夫が登場。圧倒的に妻が有利かと思いきや、夫サイドの小杉が隠し玉を出し、白熱の口ゲンカに!

玉置 泰紀(たまき やすのり)

玉置 泰紀(たまき やすのり)

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.