ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年3月13日(木)

門外不出!『業界の法則』こっそり教えます

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
鹿沼憂妃
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
高嶋 ちほ子(たかしま ちほこ)
この回の内容に興味がある方は・・・

外食業界や流通業界、金融業界、芸能界など、世の中には様々な業界があるが、それらの業界には業界内部の人だけが知るヒミツの法則がある。たとえば、テレビやラジオの通販業界でよく言われるのは、「値段は最後に言え」という法則。実際に商品を手に取ってみることのできないテレビやラジオの前の客は、最初に値段を言われても、それが本当に安いのかは分からない。まずは、その商品の良さを繰り返し説明し、買って損はないことを認識させたうえで値段を明かす。それが通販業界の鉄則といわれている。そんな業界で独自に編み出された法則を教えてくれるのが、3度目の登場となる作家の高嶋ちほ子先生。3000人もの業界のプロたちを取材してきた高嶋先生が、厳選した業界の法則を紹介する。

「プロフェッショナルが長い時間をかけてたどり着いた法則のなかには、私たちの生活に応用が効くものもたくさんある」という高嶋先生。まずは、プロならではの驚きの裏ワザを業界の裏側とともに紹介する。海外でヒットしても、日本でヒットするかどうかは蓋を開けてみないとわからない映画業界。そんな映画業界に密かに伝わるのが「ヤクルトレディに注目せよ」という法則だ。いったい、その意味とは!?証券業界の証券マンたちが書店を訪れた際に必ずチェックするのは株式の雑誌ではなかった!相場予想の手がかりとして彼らが重要視している意外な雑誌とは!?また、出版業界にも驚きの法則がある。世界的な大ベストセラー「ハリー・ポッターと賢者の石」や日本を席巻した島田洋七の「佐賀のがばいばあちゃん」、映画にもなった百田尚樹の「永遠の0」に共通することとは!?スタジオでは、高嶋先生が百貨店業界や大道芸人業界、出版業界の法則を紹介する。

私たちは、知らず知らずのうちに、様々な業界の法則にハマっているという高嶋先生。そんな身近なところに潜むヒミツのセオリーを紹介する。たとえば、カフェに行き、「オススメ!」と書かれたエスプレッソを注文する。実は、喫茶業界では「エスプレッソは二重においしい」と言われているが、その理由とは?また、外食業界のセオリー「店が込んで来きた時のBGM」や、スーパーなどの小売業界で「いらっしゃいませ!」を連呼する「やまびこ挨拶」の意味など、知られざるセオリーが続々!バーテンダー業界のセオリーから見る、真の一流バーテンダーの見分け方には一同も納得する。スタジオでは、マスコミ業界が企画に困った時に出せば必ず当たるというキラーコンテンツを高嶋先生が紹介。スポーツ新聞が困った時に記事にするのは、どんなネタ!?

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「彼女の部屋をあてろ!」。女性の見た目だけで、その子が住んでいる部屋を当てられるのか?にチュートリアル徳井が挑む。水を得た魚のように女の子の部屋を嬉々としてチェックする徳井が圧巻のパワーを発揮する!

高嶋 ちほ子(たかしま ちほこ)

高嶋 ちほ子(たかしま ちほこ)

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.