ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年5月8日(木)

THE創業者 世界を変えたカンサイ企業烈伝

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
大川藍(アイドリング!!!)
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
村橋 勝子 (むらはし かつこ)
この回の内容に興味がある方は・・・

かつて、高い志を抱いた商売人が目指した先は、大阪だった。明治時代に工業が発展した大阪は、東京を凌ぎ、日本最大の都市に成長。多くの若者が関西で成功をつかみ、世界的企業家へと成長した。たとえば、太平洋戦争で7万人もの日本兵が犠牲になったといわれるインパール作戦から生還した男は、帰国後、祖国の現状を目の当たりにし、新しい日本女性の美を作り出そうと、会社を設立。故郷の近江にちなんで、社名を「和江商事」と名付ける。和服から洋服へと変わる日本女性のライフスタイルをとらえ、女性の下着「ブラパット」を開発。日本初の「下着ショウ」を開催するなど、様々なアイデアで下着をヒットさせた。その男の名は塚本幸一。そんな熱き創業者たちの思いにふれられるのが、会社の社史。今回は、2度目の登場となる社史研究家の村橋勝子先生が関西から羽ばたいた、日本を代表する一流企業の創業者たちのドラマを紹介する。

「“組織”が企業を動かす東京に対し、関西は“人”が企業を動かす」という村橋先生。それだけに個性的な企業も多いという。日本を代表するトップメーカーでありながら、もともとは別の商品を製造していたという企業もある。そんな華麗なる転身を遂げた一流企業を取り上げる。江戸時代末期に和歌山でミカン農家の七男として生まれた男は、慶應義塾大学で学び、実家でミカンの輸出を目的に会社を創業。そんな彼のもとに、ミカンの栽培をサンフランシスコで計画しているという一人のアメリカ人が現れる。このアメリカ人との出会いが、後の彼の人生を大きく変えることに!ニッポンの夏を、そして、世界の人々を疫病から守るロングセラー商品を生んだ男の転身劇とは!? 明治時代、13歳で故郷の広島から大阪にやってきた少年は、鍛冶職人の丁稚として修業を積み、腕を磨いて39歳で独立。独自の「ポンプ」を開発したことで、新世界に建設された一大娯楽施設「ルナパーク」にもエンジニアとして関わるなど、大阪でも有数の会社に成長する。だが、順風満帆だった彼の人生をどん底に突き落とした出来事とは!?そんな彼が、自らの発想とエンジニアとしての技術で大転身を遂げる!その社名を聞き、スタジオの一同も「そうやったんや!」と感心する一流企業とは!?スタジオでは、大阪で一世紀にもわたり、業界トップを走るロングセラー商品を紹介する。

和歌山市郊外にある小さな無人駅「神前」。のどかな田園風景が広がる景色のなかに、ポツンとそびえる巨大なビル。このビルには、ルイ・ヴィトンやエルメス、プラダ、グッチなどの一流ブランドをはじめとする世界中の企業が商談に訪れる。創業者が一代で築き上げた世界のトップメーカーだ。その発想力で一度は全国に名前が知れ渡ったものの、ニット編み機で莫大な借金を抱え、社長として死を覚悟する。そんな彼を起死回生へと導いた奇跡とは!?世界から「東洋のマジック」と驚かれた技術にたどり着いた創業者の人生には、スタジオの一同も大感激する!

また、意外な大物アーティストが携わった社歌を紹介する。

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「妄想キャラー1GP」。名前はよく知っているが、姿や形は見たことがないキャラクターに、イラストの達人4人が姿や形を与え、競い合う。今回は「疫病神」と「おたんこなす」のキャラクターを考案する。

村橋 勝子 (むらはし かつこ)

村橋 勝子 (むらはし かつこ)

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.