ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年7月31日(木)

The 皇室

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
浜口順子
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
所 功(ところ いさお)
この回の内容に興味がある方は・・・

先頃、女性皇族のご婚約が話題になったばかりだが、公的な活動だけでなくプライベートな面に至るまで、世間の注目を集める皇室の方々。そもそもは、およそ2000年前の初代、神武天皇から始まり、現在まで125代にわたり継承されており、世界で類を見ない歴史の長さを誇っている。海外では「ジ・エンペラー」と呼ばれるが、この呼び名は世界でも天皇陛下だけだ。現在の皇室は、天皇陛下と皇族20人の計21人で構成され、大きく2つに分けられる。天皇陛下と皇后陛下、皇太子殿下のご家族3人の計5人は“内廷にある方々”、秋篠宮家、常陸宮家、三笠宮家、高円宮家の計16人は“宮家の皇族の方々”だ。しかし、皇室の方々の暮らしぶりは、私たちにはなかなか知りえない。そんな知られざる皇室の衣・食・住を教えてくれるのが、京都産業大学名誉教授の所功先生。皇室の歴史と制度を研究するエキスパートの所先生が、皇室の公務からプライベートライフまでを解説する。

実際に園遊会に招待され、天皇陛下をはじめ、皇室の方々にお声をかけられたという所先生。そこから、「園遊会は何人ほど招待されるの?」「出席者の選び方は?」「お食事は?お土産は?」など、様々な質問が飛ぶ。そこで、意外と知らない皇室にまつわるあれこれをVTRで紹介。天皇陛下の1日の食卓や、ヘビーローテーションのメニュー、さらには原則的に食べられない食材があるなど、知られざる事実が次々と!また、こちらからプレゼントを贈りたくても、内廷にある方々は気軽に受け取れないこともあるという。その意外な理由とは!?スタジオでは、天皇陛下にまつわるクイズを出題。天皇陛下が皇太子時代にアメリカから日本へ持ち込み、日本で爆発的に広まったモノがある。それはいったい・・・!?

現在80歳の天皇陛下。一般的には定年を迎え、隠居するような年齢だが、天皇陛下は現役バリバリで、国事行為をはじめ、様々な公務をこなしている。そこで、天皇陛下の仕事を一挙に紹介!皇室で最優先される神事の「宮中祭祀」をはじめ、山のような公務で埋まるスケジュール。その内容とは!?

毎年1月に行われる新年恒例の宮中行事「歌会始」は、一般国民も応募でき、選ばれると歌会始に出席できる。スタジオでは今年の入選作の一部を紹介するが、10代20代の作品は意外とポップ。所先生によれば、両陛下は応募された歌すべてに目を通されているという。そこで、歌会始に応募しようと、一同で来年のお題「本」の文字を詠み込んだ短歌作りに挑む!

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「女性は欲を出すとイッテしまうのか!?」。今回も、ついつい欲が出てしまい、鼻フックの罰ゲームを受ける女性が次々と・・・!

所 功(ところ いさお)

所 功(ところ いさお)

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.