ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年8月21日(木)

武将に学べ!『生きる』秘策 ~戦より大事な処世術~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
筆岡裕子
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
榎本 秋(えのもと あき)
この回の内容に興味がある方は・・・

先行きの不透明な現代社会において、生きるか死ぬかの戦国時代を生きた先人たちの知恵は現代人に貴重な生きるヒントを与えてくれる。戦国時代きっての成功者、織田信長と豊臣秀吉が天下人になれたのは、厳しい乱世でのし上がる術を持っていたから。あらゆる面でそれまでの常識を打ち破り、改革をもたらした信長と、“人たらし”と呼ばれるほどの処世術を駆使し、成り上がった秀吉。彼らだけでなく、戦国武将たちは生き残りをかけ、私たちの思いもよらない処世術を持っていた。そんな武将たちの生きざまを教えてくれるのが、戦国武将にまつわる著書のある歴史作家の榎本秋先生。「乱世で活躍した武将たちは優秀なだけでなく、処世術に長けていた」という榎本先生が、彼らの処世術から現代社会を生き抜くヒントを伝授する。

戦国時代、絶体絶命のピンチに追い込まれながら、あわや打ち首の危機を凌ぎきったのは“独眼竜”で有名な伊達政宗。豊臣秀吉の怒りを買いながら、その怒りを鎮めた正宗の驚くべき“謝罪”とは!?また、よそ者でありながら、領土を広げ、地元の大名たちから追い出しにかかられた日本最初の戦国大名が、一族を守るため、生き残りをかけて取った仰天の“ハッタリ”とは!?もはや転職は当たり前になった現代人の手本とすべき人物は、石高80の足軽から32万石の大名へ華麗なる転身を遂げた武将!転職を繰り返し、報酬が4000倍にアップした彼の主君に気に入られる秘策とは!?

天下分け目の合戦といえば、関ヶ原の戦い。天下を分けるだけあって、さぞ長期間に渡って合戦が繰り広げられたと思われがちだが、実際に戦場で戦ったのは、わずか1日だったという。というのも、「事前に水面下で裏工作がいろいろとあり、既に勝敗が決まっていた」という榎本先生。豊臣秀吉の息子、秀頼を擁立し、豊臣政権の維持を狙う石田三成派と、自ら天下を取ろうと企む徳川家康派の戦いだったが、三成の19万石に対し、家康は255万石と、その差は歴然。全国の大名たちの生死を分けた関ヶ原の戦いの裏工作とは、どんなものだったのか?現代風にアレンジしたドラマ仕立てで、わかりやすく紹介する!

また、乱世の世に、なんとか生き残るためになりふり構わず変わったことをした武将たちをクイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの人気企画「適正価格『HOW マッチ』」。今回は、創作鉄板焼店のA5ランクの黒毛和牛を使った贅沢なランチメニューと、サンドイッチ専門店の看板メニューの適正価格を選定する。はたして、不適正価格と判定され、値段を下げられる店はあるのか!?

榎本 秋(えのもと あき)

榎本 秋(えのもと あき)

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.