ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2014年12月11日(木)

発掘!女性アイドル創世記 ~時代を切り拓いた女たち~

ハイヒール(モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
鹿沼憂妃
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
笹山 敬輔(ささやま けいすけ)
この回の内容に興味がある方は・・・

アイドルユニットの元祖といえば、世に女子高生ブームを巻き起こしたおニャン子クラブ。その後、モーニング娘。が時代を席巻。現在は注目度ナンバーワンのトップアイドル、AKB48が大活躍している。そんな日本の女性アイドルは現在、1000組以上ともいわれているが、時代をさかのぼれば、松田聖子や小泉今日子、キャンディーズやピンク・レディーなど女性アイドルたちは常にブラウン管の中で輝いていた。テレビとともに進化してきたともいえる女性アイドル文化。だが、テレビがない時代にも人々を熱狂させた伝説の女性アイドルたちが、100年以上前から存在した。そんな歴史に埋もれた女性アイドルを発掘しているのが、近代演芸史研究家の笹山敬輔先生。今回は、現在のアイドルの礎となった女性アイドルの先駆者たちを笹山先生が紹介する。

女性アイドルとは、若い男性を中心にしたファンがおり、そのファンたちが疑似恋愛するような身近な存在だという笹山先生。そして、日本人のアイドル好きは昔からで、今のAKBがやっている手法も当時からあったという。そんな女性アイドルの先駆者といえるのが、およそ120年前に現れた元祖女性アイドル。江戸時代までは舞台に立つことが禁じられていた女性が明治時代には舞台に立つようになった。そんな女性アイドルの道を切り拓いた存在で、熱狂的なファンからの掛け声やおっかけも現れた明治の女性アイドルの人気ぶりを紹介。さらに、初めてのグラビアアイドル、芝居や歌もこなす初のマルチアイドルを紹介する。

関東大震災に見舞われ、世界恐慌による不況、さらには戦争の影が日本を覆いつくそうとしていた時代、人々の希望に明かりを灯す一軒の劇場が誕生する。それは、のちに日本を代表する俳優やコメディアンを輩出した名劇場「ムーラン・ルージュ新宿座」。その舞台に13歳で立ち、赤字だった劇場をあっという間に黒字にしたほど人気を博した女性アイドルがいた。舞台をはじめ、映画や歌などもこなし、トップアイドルの道を歩んだ彼女。戦地に向かう人々に希望を与えたエピソードを交えながら、スーパーアイドルの物語を紹介する。

その他にも、アイドル創世記を彩った女性たちの波乱万丈の人生をクイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの新企画「看板客を探せ!」。たむけんが店を巡りながら、店の常連客の中で目立って美しく、看板娘ならぬ“看板客”といえるような女性を探す。男性客の視線を集めるオーラを持つ女性客など“看板客”が次々と・・・!

笹山 敬輔(ささやま けいすけ)

笹山 敬輔(ささやま けいすけ)

 

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.