医療の世界は日進月歩であり、目まぐるしい変化を続けている。それゆえ、今まで常識だったことが一夜にして覆され、当たり前だと思っていたことが間違いだと訂正されることも多い。たとえば、「カロリー制限をすれば長生きできる」は、最新医学の見解では間違いとなる。長生きについていえば、日本人の平均寿命は世界でナンバーワン。だが、“平均寿命”という考え方は既に古く、今、世界で最も重視されているのは“健康寿命”だ。これは、介護を必要とせず、自立した生活ができる生存期間のこと。そして、日本人は介護や寝たきりの期間が10年以上と、他国に比べ、ダントツに長くなる。そこで、今回は健康に長生きするための医療の最新常識を医学博士の池谷敏郎先生が紹介する!
今回で2度目の登場となる池谷先生。そこで、前回教えてくれた最新の医療常識をおさらいするが、「膝をすりむいたときは、まず消毒したほうがいい」は間違いだと聞き、前回、参加していなかったブラックマヨネーズが仰天する。さらに、スタジオの一同も仰天の最新医学の常識を池谷先生が紹介。健康に長生きするための“食”に関する新常識では、炭水化物の摂取や昼食を取る時間、甘い物を食べるタイミングといったダイエットの最新常識を説く。また、飲み過ぎはよくないといわれていたコーヒーや、二日酔い対策として重宝されてきたシジミなどの意外な“食”の新常識のほか、風邪ややけど、肥満などに関する医療の最新常識が続々!
日本三大疾患といわれるのが、がん、心疾患、脳血管疾患。それらの予防のために知っておきたい最新常識を紹介する。がんについての驚くべき研究結果のほか、心疾患と脳血管疾患についての有益な情報も!巷でいわれる“血液サラサラ”よりも大切なこととは!?さらに、池谷先生が推奨する“ゾンビ体操”とは!?
また、「食べ合わせクイズ」では食べ合わせの新常識をクイズ形式で紹介する。
「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「いめちぇんクッキング」。苦手な食材のある人たちは、劇的に美味しくなったら食べることができるのか?を検証する。今回のテーマは“トマト”。そして、トマトをイメチェンするのは、かつて、この企画に登場するも、プライドが邪魔をして惨敗してしまった一流料理人たちだ。リベンジするハズが、「トマトはトマトであってほしい」と、企画意図を無視!やはりプライドは捨てられない!?
池谷 敏郎(いけたに としろう)
この回の内容に興味がある方は・・・
![]() |