ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2015年4月9日(木)

今こそ知りたい!真実の中国

ハイヒール(モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
小林香菜(AKB48)
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
李年古(日中ナレッジセンター代表取締役)
この回の内容に興味がある方は・・・
急増する来日中国人観光客の“爆買い”が話題になるなど、なにかと中国人に接する機会が増えている昨今。そんな彼らの行動には日本人に理解できないものもある。平気で列に割り込んだり、所構わず大声で話したり・・・。だが、彼らにとっては何の悪気もない自然な行動なのだ。一方、友情を壊さないために、お金の貸し借りをあえてしない日本人に対し、中国人は冷たいと感じるという。相容れない日中の価値観の相違。だが、実は中国人の“人間関係の構造”を知れば簡単に理解できるのだ。そんな知られざる中国独自の価値観を教えてくれるのが、日中ナレッジセンター代表取締役の李年古先生。価値観の相違を通して日本企業に対中ビジネスについてレクチャーするなど、日中文化のエキスパートとして活躍している。今回は、李先生が日本人には理解できない中国人の言動の裏に隠された真実を解説する。

まずは、中国にまつわるニュースをもとに、その裏側にある真実に迫る。様々なシーンでニセモノが横行する中国。最近では、中国の南京市に国営銀行そっくりのニセ銀行が現れ、多くの人々が騙され、お金を預けてしまったという事件がネットで報じられた。なぜ、これほどまでに多くのニセモノがあふれているのか?その理由を中国の歴史を紐解きながら解説する。そのほか、日本を騒がせた食品偽装や赤サンゴの密漁、とんでもない中国の政策などを取り上げる。

日常生活においても日本と中国の価値観の違いは存在する。そこで、日本人女子大生と中国人留学生が繰り広げる異文化コミュニケーションをドラマ仕立てで紹介。なかでも、スタジオの一同が「気ぃ悪いわ!」と突っ込んだ、おごってもらったときの中国人の常識とは!?日本人が驚愕する中国人の常識の数々を取り上げながら、そこにある中国人の考え方を紹介する。

日本でも中国でも漢字を使うが、同じ漢字でも全く意味が違うものがあり、それによって日本を訪れた中国人がトラブルに巻き込まれることもある。そんな漢字にまつわるクイズを出題。ホテルの部屋のテレビで「有料番組」を見た中国人女性が料金を請求されて激怒したが、彼女が怒った理由とは?

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「クイズ!仲間の気持ちがわかるん会」。今回は、怖い顔の仲間3人と潔癖仲間3人が登場。“怖い顔の人あるある”と“潔癖の人あるある”が次々と発表されるなか、吉田が「自分も潔癖の仲間」と意外な告白をして、小杉を驚かせる!

李年古(日中ナレッジセンター代表取締役)

李年古(日中ナレッジセンター代表取締役)

 

この回の内容に興味がある方は・・・

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.