まずは、中国にまつわるニュースをもとに、その裏側にある真実に迫る。様々なシーンでニセモノが横行する中国。最近では、中国の南京市に国営銀行そっくりのニセ銀行が現れ、多くの人々が騙され、お金を預けてしまったという事件がネットで報じられた。なぜ、これほどまでに多くのニセモノがあふれているのか?その理由を中国の歴史を紐解きながら解説する。そのほか、日本を騒がせた食品偽装や赤サンゴの密漁、とんでもない中国の政策などを取り上げる。
日常生活においても日本と中国の価値観の違いは存在する。そこで、日本人女子大生と中国人留学生が繰り広げる異文化コミュニケーションをドラマ仕立てで紹介。なかでも、スタジオの一同が「気ぃ悪いわ!」と突っ込んだ、おごってもらったときの中国人の常識とは!?日本人が驚愕する中国人の常識の数々を取り上げながら、そこにある中国人の考え方を紹介する。
日本でも中国でも漢字を使うが、同じ漢字でも全く意味が違うものがあり、それによって日本を訪れた中国人がトラブルに巻き込まれることもある。そんな漢字にまつわるクイズを出題。ホテルの部屋のテレビで「有料番組」を見た中国人女性が料金を請求されて激怒したが、彼女が怒った理由とは?
「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「クイズ!仲間の気持ちがわかるん会」。今回は、怖い顔の仲間3人と潔癖仲間3人が登場。“怖い顔の人あるある”と“潔癖の人あるある”が次々と発表されるなか、吉田が「自分も潔癖の仲間」と意外な告白をして、小杉を驚かせる!
李年古(日中ナレッジセンター代表取締役)
この回の内容に興味がある方は・・・
![]() |
![]() |