ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2015年5月7日(木)

知らないと怖い栄養素 ~あなたの食生活、本当に大丈夫!?~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
松山メアリ
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
蒲池桂子(女子栄養大学 栄養クリニック教授)
この回の内容に興味がある方は・・・

ダイエットによる偏った食生活が原因で必要な栄養素が不足する新型栄養失調の女性が増えている昨今。また、サプリメントで栄養素を摂取しようとする人も多い。だが、栄養素の組み合わせや摂取量を間違えると、効き目が悪くなるばかりか、健康を害してしまう恐れもあるという。そうならないためには栄養素のことを知ることが大切。そんな栄養素についてわかりやすく解説した本が、いま話題を集めている。昨年11月に発売された「栄養素キャラクター図鑑」で、様々な栄養素をキャラクター化し、その働きや含まれている食材、相性の良い組み合わせなどをわかりやすく解説している。この本を監修したのが、女子栄養大学の栄養クリニック教授、蒲池桂子先生だ。今回は、“栄養素の伝道師”蒲池先生が、栄養素の正しい知識を解説する。

栄養はただ摂取すればいいものではないという蒲池先生。そこで、知っているようで知らない栄養素の特徴を、蒲池先生の著書のようにキャラクター化し、VTRで紹介する。冷え性や肌荒れ、不眠症、イライラなど、悩み別に必要な栄養素と含有食品を紹介。「お酒でストレス発散は栄養素的には大間違い!」「あるサプリメントの取り過ぎで頭痛や吐き気に悩まされる」など、知られざる栄養素の真実を次々と解説する。

1929年、二人のヨーロッパ人が新栄養素の発見でノーベル賞を受賞した。今やだれもが知る最も有名な栄養素だが、その発見をめぐり、数奇な運命をたどった一人の日本人がいた。農学者だった男は、二人のヨーロッパ人よりも前に新栄養素を発見していたのだ。ドイツ留学から帰国後、コメの栄養価の研究から新栄養素を発見した男の奇跡と悲運が交錯する研究人生とは!?闇に埋もれた世紀の大発見を紹介する。

手軽に栄養が摂れると大流行のスムージー。今回は蒲池先生の監修で作った健康に良いスムージーを、クイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの新企画「弟子は師匠のスゴさがわかっているのか?」をお届けする。師匠の背中を見続けてきた弟子ならば、師匠の仕事を正確に見分けられるハズ!一組目は、生け花一筋55年の師匠の作品を、師匠の背中を追って23年の三番弟子が見分ける。師匠と30番弟子の作品を見比べ、戸惑う三番弟子は・・・!?もう一組は美容師の師匠と弟子。世界大会優勝の経歴をもつレジェンドの師匠と若い弟子の作品を、一番弟子が判別するが、はたして・・・。間違えれば、いろんな人の心が痛む新企画にスタジオの一同もハラハラする!

蒲池桂子(女子栄養大学 栄養クリニック教授)

蒲池桂子(女子栄養大学 栄養クリニック教授)

 

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.