ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2015年8月13日(木)

高野山 1200年の歴史に秘められた悠久のミステリー

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
阪井あゆみ
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
薮邦彦(高野山真言宗・総本山金剛峯寺)
この回の内容に興味がある方は・・・

今年、開創1200年を迎えた高野山。真言宗の総本山、金剛峯寺や壇上伽藍など、悠久の歴史を感じさせる建物が点在する日本仏教の聖地だ。海外の観光客にも人気は高いが、実は日本人でも高野山を詳しく知っている人は多くない。そもそも、高野山は“山”ではなく、“町一帯”のこと。東西5キロ、南北3キロの小さな町の中に100以上の寺が存在し、およそ3500人ほどが暮らしている。そのうち僧侶は1000人ほど。町には、大学をはじめカフェや銀行、コンビニのほか、路地裏にはスナックも・・・。町の一番奥には「奥の院」があり、そこには様々なミステリーがあるという。そんな高野山の謎を教えてくれるのが、高野山真言宗・総本山金剛峯寺の薮邦彦(やぶ・ほうげん)先生。高野山大学を卒業後、総本山金剛峯寺に奉職。以来30年近く身を置き、高野山の表も裏も知り尽くす薮先生が、今回は高野山の謎を解説する。

高野山には1200年の歴史に秘められた数々のミステリーがあるという薮先生。そのひとつが「お寺なのに神社があること」。しかも高野山で一番最初に建てられた建物だという。空海が一番最初に神社を建てた理由とは・・・。そのほか、幸運のお守りとして人気の「三鈷の松」や、住職も知る人は少ない「未完成のままの金剛峯寺」など、様々な謎を解説。スタジオの凡人たちが驚きの声を上げる!また、高野山にまつわる謎をクイズ形式で紹介する。 高野山にはかつて肉食禁止や女人禁制など様々な決まり事があった。なかでも、女人禁制については明治時代に解かれるまで、高野山のふもとの九度山町にある「慈尊院」が“女人高野”といわれ、女性の高野山参りの定番だった。今も安産祈願を願う女性が全国各地から参拝に訪れている。そんな慈尊院には“女人禁制”にまつわる伝説が残されている。やるせない母と子の切ない物語を紹介する。

また、人気企画「関西の車窓から」の南海高野線編をお届け。南海高野線の橋本駅から特別列車の「天空」に乗り込み、極楽橋駅でケーブルカーに乗り換え、高野山駅を目指す。

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの「人の見た目にごまかされるな!」。今回も吉田率いるチーム吉田が見た目にごまかされず、正体を見破っていく!見破るのは、「カツラを着用していない人」「整形美人」「アニメオタクでない人」で、それぞれ3人の中に1人だけいる正解者を当てる。

薮邦彦(高野山真言宗・総本山金剛峯寺)

薮邦彦(高野山真言宗・総本山金剛峯寺)

 

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.