ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2015年10月22日(木)

魅惑のアンダーグラウンド!地下街に秘められた真実

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
浜口順子
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
栗本智代(「大阪ガス エネルギー・文化研究所」主席研究員)
この回の内容に興味がある方は・・・

再開発が進み、劇的に変化を遂げる大阪梅田の街並み。そして、その足下にはもう一つの街、地下街が広がっている。大阪市内には国内最大の面積をもつ「クリスタ長堀」や、一日の利用者が国内最多の「ホワイティ梅田」など、10を超える地下街がある。日本最大であり、世界最大といわれている大阪の地下街は、1957年の誕生以来、様々な発展を遂げてきた。そんな地下街の魅力を教えてくれるのが、関西まち研究家であり、「大阪ガス エネルギー・文化研究所」主席研究員の栗本智代先生。今回は栗本先生が地下街の歴史や魅力を紹介する。

日本を代表する地下街のあるキタとミナミ。なかでも、最も歴史があるのは「NAMBAなんなん」だ。規模は小さいながらも、随所に最も古い地下街の名残を残す老舗がそこここに。1957年、ナンバに関西初の地下街「ナンバ地下センター」が誕生した歴史を紹介する。一方、キタには日本一ややこしいといわれる巨大迷宮のような地下街が広がっている。そんな迷宮を探検。ビジネスマン御用達の「堂島地下センター」から出発し、テナント密集地の「大阪駅前ビルの地下街」、全国の名産が揃っていた通称「アリバイ横丁」、日本一人が行き交う「ホワイティ梅田」を通り、人工の小川が流れる「三番街」へ。なぜ、「三番街」には地下らしからぬ小川や滝があるのか!?大阪の街とともに発展した地下街の歴史を紹介する。

関西の各地には小さくも個性的な地下街が存在する。神戸の西にあり、日本の地下街では唯一の人気施設がある地下街や、京橋にある空の見える地下街、滋賀県唯一の幻の地下街を取り上げ、そこに隠されたミステリーを紹介。なかでも、滋賀県唯一の地下街としてにぎわい、やがて幻となった地下街の生涯に、スタジオの一同もしみじみする。

地下街といえばグルメもはずせない!地下街だからこそ生まれた名店をクイズ形式で紹介する。

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「美夜食-1GP」。太るとわかっていても、ついつい食べてしまう夜食。しかし、スタイル美人ならカロリー控えめの美味しい夜食レシピを知っているはず。そんな美女たちが食べる夜食をグランプリ形式で紹介する。コンビニで調達できる材料だけで作る美女ご自慢のカンタン夜食とは!?

栗本智代(「大阪ガス エネルギー・文化研究所」主席研究員)

栗本智代
(「大阪ガス エネルギー・文化研究所」主席研究員)

 

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.