スポーツ界で活躍する本田圭佑、香川真司、錦織圭、浅田真央、今話題の五郎丸歩に共通することがある。それは末っ子だということ。これはただの偶然ではない。末っ子がスポーツを始めるきっかけの多くは、上の兄弟が先にスポーツを始めることで、それに続いた末っ子は体力的に優れた上の兄弟に負けじと必死に練習し、自然と強くなるという。一方、ノーベル賞受賞者やアメリカ大統領の半数以上は長男や長女の“一番っ子”だ。これにも理由はある。そんな“一番っ子”や“末っ子”のほか、“ひとりっ子”や、上と下の兄弟にはさまれた“間っ子”の4つのパターンに人間を分類するのが「きょうだい型人間学」。そんな兄弟の特性を研究し、分析しているのが、「きょうだい型人間学」の第一人者である心理学者の磯崎三喜年先生。長年の研究で見出した「きょうだい型人間学」の著書はベストセラーになっている。今回は、磯崎先生が「きょうだい型人間学」のおもしろさや生かし方を解説する。
スタジオのメンバーは、リンゴと磯崎先生が間っ子、筒井先生とチュートリアルの徳井が一番っ子、ゲストの浜口順子がひとりっ子、そのほかは末っ子と、比較的、末っ子が多い。というのも、磯崎先生によれば、末っ子は目立ちたがりでおもしろく、人に好かれたいという特徴があり、芸能界にも多いとか。ビートたけしやタモリ、ダウンタウン松本も末っ子だ。そんな4つのきょうだい型の特徴をVTRで紹介。それぞれの特性に一同も「当たってる!」と盛り上がる。また、きょうだい型それぞれに適した職業や行動パターンも紹介。基本的に人を信じていないのは、どのタイプ!?
きょうだい型の恋愛相性診断では、それぞれの恋愛傾向をVTRで解説。スタジオでも一同が自らと照らし合わせるが、チュートリアルの福田は、今の彼女との相性がわかり…。
また、「クイズ!間っ子あるある」と題し、リンゴを代表とする間っ子の知られざる性格をクイズ形式で紹介する。
「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「激突!女のセンス 岸和田VS貝塚」。岸和田女子と貝塚女子が互いのセンスをぶつけ合うガチンコバトル!どちらもだんじりで有名な街だけに火花を散らす!なかでも、「クリスマスにわたしをプレゼントするときの部屋着」をテーマにしたバトルでは、互いのセンスの違いが浮き彫りに!「どう見ても、キャパ嬢!」と突っ込まれたのは・・・!?
磯崎三喜年(心理学者)