ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2016年1月28日(木)

最強の相棒 世界的企業を創った2人3脚伝説

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
春輝
八塚彩美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
村橋勝子(社史研究家)
この回の内容に興味がある方は・・・

“相棒”とは、同じ使命のもと、信頼し合い、ともに闘う特別な存在。それはドラマの世界だけに限ったことではない。世界的企業として知られる本田技研工業の創業者、本田宗一郎にも一人の相棒がいた。町工場を世界的企業へと発展させた2人の活躍はホンダの社史に綴られている。“浜松のエジソン”と呼ばれ、その技術力でホンダを創業した宗一郎。そんな彼が作り上げた会社を世界のホンダへと発展させた創業期の相棒との物語は圧巻だ。大企業を創り上げた男たちの物語を教えてくれるのが、4度目の登場となる社史研究家の村橋勝子先生。社史の魅力に取りつかれ、1万冊以上を読み込んだスペシャリストだ。今回は、村橋先生が世界的企業を創った男たちの相棒物語を紹介する。

大阪が生んだ世界的企業の「パナソニック」。一代で世界的企業を創り上げた“経営の神様”松下幸之助にも一人の相棒がいた。“経営の神様”が“神様”と呼んだ相棒の名は高橋荒太郎。彼の人格と手腕の評判を耳にした幸之助は、高橋1人を引き抜くために、彼の会社を事実上、吸収合併したという。互いに“神様”と称え合った最強の相棒物語を紹介する。スタジオでは天才経営者としての資質があるかどうかを調べる簡単なテストを村橋先生が実施。たむらけんじはその資質があるのか!?

また、相棒同士が力を合わせ、日本初のある楽器を作った奇跡の二人三脚伝説を紹介。機械の修理工だった男が、地元の小学校の依頼で外国製の楽器を修理したことから、子供たちのためにその楽器を自ら製作しようと決意。資金援助の相棒と出会い、様々な難関を2人で乗り越え、日本初の楽器を完成させた男の絆の物語を紹介する。

また、日本の大企業の名コンビの逸話をクイズ形式で紹介する。トヨタの創業者、豊田喜一郎と、その相棒で“販売の神様”と呼ばれた神谷正太郎は、日本初となる画期的なサービスを始めたが、それは何か?

「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの「スゴ腕のプロにド素人の思いつきをぶつけてみたら?」。大道芸人に「ジャグリングをしながらオムライスをつくることができるのか?」など、ド素人のムチャ振りにプロが大奮闘する!

村橋勝子(社史研究家)

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.