過酷な現代社会において、疲労はいま深刻な問題になっている。昨年、国が疲労に関する研究に16億円の予算をつけるなど、研究は今や国家プロジェクト。その結果、新たな事実が次々と解明されている。これまで、私たちが信じてきた「乳酸は疲労の正体」が大間違いであることや、最新科学が導き出した疲労の正体「疲労因子FF」も明らかになった。なかでも“疲労感なき疲労”は突然の過労死につながる可能性もある恐ろしい事実だ。そんな「疲労医学」を世界に先駆けて研究しているのが、大阪市立大学大学院特任教授の梶本修身先生。日本初の疲労専門クリニックを開設するなど、疲労研究のスペシャリストの梶本先生が、疲労に関する最新の知識を紹介する。
スタジオでは、最近、増えているという“疲労感なき疲労”について梶本先生が解説。スタジオで一番、疲労しているのは!?そして、本当の意味で“休む”とはどういうことなのか?
疲労回復のためにと思ってやっていることが、実は間違っていることもあるという梶本先生。疲労回復の救世主といわれる疲れに効く意外な食材や、マラソン選手もしている疲れの予防法を紹介する。
蓄積された疲れを取る唯一の方法は睡眠だという梶本先生。そこで、今日から使える快眠法を紹介!「昼寝はOK?」「寝だめはダメ?」など、よかれと思ってやりがちな眠り方の間違いを指摘し、疲れがたまりにくい快眠法を解説する。
また、疲労度に関するクイズを凡人チームに出題。「全盛期のスギちゃん38歳」「4カ月以上休みなしのADさん29歳」「3日間の訓練合宿明けの自衛隊員38歳」「毎朝5時まで働くバーテンダー38歳」「国際線のパイロット51歳」の5人を疲労度が高い順に並べていく。はたして、一番、疲労度が高いのは!?
「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「真実を見抜け!リアル女子並べ」。見た目と中身の違う女性は多い。そんな女性の真実をチュートリアル徳井は見抜き、正しい順番に並べることができるのか? 今回は、“年齢”と“貯金額”をテーマに徳井がチャレンジ。“貯金額”の4人は、下はゼロから上は1億7千万円まで!4連敗中の徳井は面目躍如なるか!?
梶本修身
(大阪市立大学大学院特任教授)