ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2016年6月2日(木)

大人の社会科 再発見!ニッポンの地理

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
ブラックマヨネーズ(小杉・吉田)
izu
大野聡美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
宇田川勝司(地理教育コンサルタント)
この回の内容に興味がある方は・・・

大阪府の府庁所在地は大阪市だが、三重県の県庁所在地は津市。なぜ、県名と県庁所在地が異なる県があるのだろうか?そこには廃藩置県を行った明治政府の思惑が隠されている。また、関西と近畿の違いとは?東北地方を北東地方と呼ばないのはナゼなのか? そんな疑問を解説してくれるのが、地理教育コンサルタントの宇田川勝司先生。30年以上の社会科教師としての経験を活かし、書籍の出版や講演、テレビ番組の監修を行うなど、地理のスペシャリストとして活躍している。今回は、宇田川先生が日本の地理にまつわるミステリーを解説する。

普段、何気なく使っている地名にもミステリーが隠されているという宇田川先生。たとえば、三重県。はたして、三重県は関西なのか?さらに、関西と近畿の違いとは何なのか?なんと、近畿は二府4県ではなかった!? また、気象予報では“北東の風”と言うが、“東北の風”とは言わない。一方、東北地方のことを北東地方とは呼ばない。その理由とは? そのほか、兵庫県の尼崎市が大阪の市外局番「06」を使う理由を解説。これには一同が「なるほど~」と納得する! スタジオでは、東日本と西日本の境界線にまつわる諸事情を宇田川先生が解説する。

また、地理ならではの日本一を紹介。日本一面積が小さい都道府県を競っていた大阪府VS香川県の勝敗の行方や、時代に翻弄された日本一短いトンネル、名前がユニークな日本一短い川など、様々な日本一に秘められたエピソードを紹介。なかでも、ブラックマヨネーズ吉田が日本一短い川に行った理由とは・・・!

また、凡人チームの面々が地理クイズに挑戦する。

「ハテナの自由研究」は、ブラックマヨネーズの新企画「お笑い?絶望女子」。現在、韓国では「絶望ラジオ」というラジオ番組が人気だという。リスナーの絶望的な出来事を紹介するが、笑いは一切なし。しかし、コレを関西でやると、絶望的な出来事もネタのような笑い話にしてしまうのではないか? そこで、絶望的なエピソードをもつ女子3人に絶望話をしてもらい、検証する。スタジオの一同が仰天する衝撃の絶望話が飛び出す!

宇田川勝司(地理教育コンサルタント)

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.