ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2016年8月25日(木)

老化を防ぐ!命を守る! 今こそ知るべき血管力

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
izu
大野聡美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
池谷敏郎(医学博士)
この回の内容に興味がある方は・・・

今、20代や30代で心筋梗塞や脳梗塞を患う若者が増えているという。その原因は“血管”だ。血管は、全身に血液を循環させる大事な器官で、動脈と静脈、毛細血管の3つに分かれている。そんな血管がダメージを受けたり、老化すると、体の様々な部分に不調をきたし、病気を引き起こす。心筋梗塞や脳梗塞のほか、腕や足の血管が詰まり、壊死を起こす急性動脈閉塞症などがその例だ。そして、最も恐ろしいのは、自覚症状のないサイレントキラーだということ。そんな血管について解説してくれるのが、3度目の登場となる医学博士の池谷敏郎先生。血管のスペシャリストであり、「健康や若さの秘訣は血管力にある」という池谷先生が、血管の老化が引き起こす様々な病気や症状を紹介する。

スタジオでは、まず、池谷先生が持ってきた血管が見える機械で、ゲストのizuの血管を浮かび上がらせる。そんな血管が原因となる病気や症状を紹介。死を招くこともある、ある生活習慣をはじめ、熟睡できない理由や、物忘れを起こす恐怖の血管病の例などを取り上げる。スタジオでは、事前に測定した出演者たちの“血管年齢”を発表!一番、実年齢とかけ離れて高かったのは・・・!?

血管が引き起こす病気は様々だが、池谷先生が「知っておくべき!」という今、急増中の3大血管病を紹介。また、血管に関するクイズを出題。日常生活で何気なくやっているものの、実は血管に悪い行動とは?

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「カレー1グランプリ」。普段、カレーを作ることはまずない高級料理店の一流料理人がプライドをかけた渾身のカレーライスを作り、競い合う!本場パリにも出店しているフレンチの名シェフや日本料理界の至宝ら4人が腕を振るう。使うのは同じ市販のカレールーだが、いずれ劣らぬ逸品カレー!カレーが大好きな10人が審査した結果は・・・!?

池谷敏郎(医学博士)

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.