ビーバップ!ハイヒール

  • 番組概要
  • 過去の放送内容
  • 出演者
  • モバイル
放送内容
過去の放送内容
BACKNUMBER

2016年12月8日(木)

実録!江戸事件簿 ~犯罪で見る真実の江戸~

ハイヒール(リンゴ・モモコ)
筒井康隆、江川達也、たむらけんじ
チュートリアル(徳井・福田)
浜口順子
大野聡美(ABCアナウンサー)
ゲストブレーン
氏家幹人(歴史学者)
この回の内容に興味がある方は・・・

徳川家康の天下統一で始まった江戸時代は大きな戦争もなく、天下泰平の世の中だった・・・。と、思いきや、実際の生活は、私たちが時代劇や小説で知るイメージとは異なっている。武士が人を斬る感覚を忘れないために、しばしば“辻斬り”という名の無差別殺人が行われ、街のあちこちに死体が転がっているなど、想像以上に恐ろしいところだった。大家と借家人は親子同然の関係になるため、自分の長屋の借家人が犯罪を起こすと、大家の管理責任が問われ、連帯責任。部屋を貸すのも命がけだった。そんな江戸の真実を膨大な歴史資料から読み解き、教えてくれるのが、歴史学者の氏家幹人先生。当時の人々の生活を映し出す驚きの犯罪事情を通して、リアルな江戸の姿を紹介する。

現代に残された江戸の犯罪記録から、今では考えられない実態を取り上げる。なかでも、当時は“巾着切り”といわれたスリが多かった大坂。人口30万人に対し、スリは1万人近くいたというのも驚きだが、そんなスリの被害を抑えるために大坂町奉行が考案した驚きの苦肉の策にはスタジオの一同も苦笑する。また、江戸時代はとにかく死刑が多かった!殺人や強盗、放火、不倫、詐欺のほか、盗みも10両以上は死刑。さらに、首を斬るだけでは済まされない場合も・・・。スタジオでは、刑罰の厳しさをランキング形式で紹介。残酷過ぎる江戸の刑罰に一同が仰天する!

江戸時代の人妻たちは、見つかれば死罪を免れないとわかっていても、不倫に走っていたという。人妻たちが不倫に向かった理由や不倫の恋が始まる意外な場所、さらには今では考えられない愛の告白など、現代の不倫ドラマよりも多彩な江戸の人妻不倫事情を紹介する。

氏家先生によれば、江戸の牢獄は劣悪だったとか。そんな牢屋生活についてのクイズを出題。囚人たちは狭い牢屋にすし詰め状態で生活していたが、そんな劣悪な環境からくるストレスを和らげるため、今では考えられないことが許されていた。いったい、それはなにか?

「ハテナの自由研究」は、チュートリアルの「デブ活女子のための丼―1グランプリ」。若い女性がカロリーを気にせずに好きな物を好きなだけ食べる活動を“デブ活”と呼ぶが、デブ活女子に人気のあるメニューのひとつが丼物。そこで、デブ活女子のための美味しいオリジナル丼を、ミシュランの星を獲得した和食の一流料理人4人が作り、競う。審査するのはデブ活女子10人。いずれ劣らぬ絶品オリジナル丼の競演が展開する!

氏家幹人(歴史学者)

歴史学者(日本近世史)。1954年、福島馬県生まれ。東京教育大学文学部卒業後、筑波大学博士課程へ。現在、国立公文書館に勤務し、実際の記録や資料を元に江戸時代を独自の切り口で研究。物語ではなく、当時のリアルな暮らしや習慣を紐解いている。著書に、『かたき討ち』『武士道とエロス』『江戸の女子力』『大江戸死体考』『大江戸残酷物語』『江戸の怪奇譚』『旗本御家人 驚きの幕臣社会の真実』など多数。

トップへ戻る

©ABC TV All rights reserved.