2016年11月06日放送

隣家のお風呂に入る家

写真:MC 所ジョージ

MC 所ジョージ

写真:アテンダント 江口ともみ

アテンダント 江口ともみ

写真:ナレーション キムラ緑子

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

築56年、一人暮らしのおばあちゃんを悩ませる「隣家のお風呂に入る家」を劇的に大改造する。
今回の依頼は岐阜県高山市のO家。豊かな自然と昔ながらの江戸情緒あふれる飛騨高山に建つ、築56年の木造住宅。依頼者は26年前から、この家に一人で暮らしている。エアロビで汗を流し、体操教室を二つも掛け持つなど、パワフルで元気な依頼者だが、古い家の中は危険が一杯。中でも、傾斜58度の急階段は上がるのも一苦労。一階に物干し場がないため、毎日、洗濯物を手にはしごのような急階段を上がり、高さ45㎝のテレビ台を踏み台にして、窓の外の物干し場へ出る。出入りする横に柵は無く、落下の危険といつも隣り合わせ。物干し台も、手すりは錆び、床板も一部が外れてガタガタ。いつ崩壊してもおかしくない。そんな中でも、この家の一番の悩みは、風呂がないこと。依頼者は毎晩、洗面用具を手に外へ。銭湯に行くのかと思いきや、なんと向かうのは隣の家。実は、空き家になっている隣家のご厚意で風呂を借りているのだ。お隣とはいえ、冬場の気温は氷点下になる寒冷地。冷たい夜の外気にあたるとすぐ湯冷めしてしまう。
さらに、息子夫婦と孫家族が遊びにやってきた時にもある問題が。建坪14坪と、一人暮らしには十分な広さながら、台所はわずか二畳。人が立てるスペースは半畳しかなく、孫たちと料理をしたくてもすし詰め状態。狭く、風呂もないこの家に、みんなで泊まることもままならず、依頼者以外は近くに宿を予約し泊まっているという。依頼者は、心配する孫娘たちの勧めもあってリフォームを決断。孫娘たちがひ孫を連れて遊びに来た時、気兼ねなく泊まっていってもらえるのはもちろん、将来、息子夫婦が同居できる家を希望している。
果たして匠はどのようにリフォームするのか?

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

クリックタップして、驚きの“アフター”をご覧ください!

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

~リフォームの匠~
西 久樹

株式会社 西建築設計事務所/一級建築士

写真:匠

 
 

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

(株)つづく

岐阜県高山市

写真:工務店  
これまでの放送リスト

MC
所ジョージ

アテンダント
江口ともみ

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ページトップへ ページトップへ