2018年04月15日放送

2時間SP「洗濯機を3台回す家」

写真:MC 所ジョージ

MC 所ジョージ

写真:アテンダント 江口ともみ

アテンダント 江口ともみ

写真:ナレーション キムラ緑子

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

今回の依頼は、大阪市平野区のT家。築17年の鉄骨造3階建て。依頼者である父親は、15年前に見た世界柔道に感動し、娘たちを柔道のオリンピック選手に育てたいと思い、自らもスポーツトレーナーの資格を取得。七年前、中古の家を買い、一階を道場とトレーニングジムに改装。自宅で接骨院を営みながら、大阪府の高校チャンピオンにもなった長女をはじめ、勇ましい六人の娘たちと共にオリンピックを目指し毎日柔道の稽古に励んでいる。子供はさらに下に二人いて、一男七女、親子10人の大家族だ。
その家事を一手に引き受けるお母さんは毎日、炊事、洗濯、掃除と大忙し。特に洗濯は、娘たちのトレーニング並みに過酷な家事。毎日、朝晩のトレーニングで汗をかく六人の娘たちの洗濯ものだけでも相当な量。柔道着は特にかさばり、洗濯機一台では足りず、T家ではなんと三台の洗濯機がフル回転。一日八回、洗濯しては干す、の繰り返し。お母さんは階段を上り下りして屋上の物干しまで三階分を行き来しなければならない。
他にも、屋上だけでは足りず、物干し場と化した廊下や、多い月は10万円もかかる電気代など、問題が山積み。お母さんの家事が少しでも楽になり、子供たちがしっかり体調管理ができる子供部屋がほしい。
果たして、匠は難問山積みのT家をどのようにリフォームするのか。

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

クリックタップして、驚きの“アフター”をご覧ください!

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

~三次元の冒険家~
西濱浩次

コンパス建築工房 代表 / 建築家

写真:匠

 
 

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

株式会社オフィスインテリア

 

写真:工務店  
これまでの放送リスト

MC
所ジョージ

アテンダント
江口ともみ

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ページトップへ ページトップへ