ABC防災アクション!

と暮らしを守「防災」なで取り組もう!

災・減災のために

グループCSR活動の一環として、阪神淡路大震災の発生から25年を迎える2020年1月より、防災・減災のために広く活用していただけるよう、朝日放送グループが保有する震災映像を多様な方法で公開しています。

阪神淡路大震災の取材映像を、防災教育にご活用いただけます。京都大学防災研究所共同研究の支援を得て開発。災害を経験したことがない世代でも、今何に備えるべきかがわかるサイトです。

あなたの誕生日も、記念日も、過去に地震が起こった日かも知れません。努力をせずに放っておくと多くの人は地震のことを忘れてしまう…そのことを実感する

イベントは終了しました

我が国にテレビが普及して初めて起こった大災害、阪神淡路大震災。
一瞬にして変わり果てた街の姿、困惑する人々の言葉や表情、大切な人を救おうと奮闘する人々、被災者を支えようと集まったボランティア…テレビカメラは、大地震が引き起こしたあらゆることがらを取材しました。
大阪・関西万博で実施する4日間のイベントは、この映像をどう未来につなげるかという私たちの提案であり、挑戦です。
公開した映像は、社会に開かれた「公共財」です。
この映像をどう受け継いでいくか一緒に「未来設計図」を描いていただけませんか?

イベントは終了しました

毎日意識するのはどうしても難しい防災。
しかし南海トラフ地震は確実に近づいてきています。
そんな「もしも」の時にどう行動すればいいのか?を大阪らしくワイワイ、楽しく体験しながら学べます。
今からやりたくなる、めっちゃ誰かに言いたくなる、教えたくなる、そんな新しい形の防災イベントです!

いと防災

地震や台風などいつ起こるかわからない自然災害にも負けず、家族がをずっと安心して暮らせるまいづくりとは何か、一緒に考えてみましょう。

動画

  • 災害列島・エール117(阪神淡路大震災)
  • アジアンドキュメンタリーズ 特集「阪神淡路大震災 激震の記録」