毎週土曜 深夜0時40分~放送!
今回の担当は、中間淳太と桐山照史。
中間が挑むのは「運動オンチをパーフェクトに克服!中間流メソッド」。自他ともに認める運動オンチの中間が様々な競技に“頭脳”で挑み、上達メソッドを見つけて、世の運動オンチの悩みを解決しようというミッションだ。中間所長率いる「中間メソッドラボ」のメンバーは、物理学者の平林純先生と心理学者の児玉光雄先生。2人の協力のもと、運動オンチを解決すべく、様々なメソッドを導き出す!
今回の挑戦は、「50メートル走」。頭を使えば50メートル走のタイムも縮められるはず・・・?小学3年生から中学1年生までの5人の子どもたちにも協力してもらい、中間流メソッドの検証スタートまずは中間も交えての50m競争。「大人の怖さを見せてあげるからね」と強気の発言の中間だが、レースを見たスタジオのエージェントたちが目を覆う結果に!?
続いて、中間メソッドラボがタイムを縮めるメソッドを開発する。物理学の平林先生は「Hey!尻作戦」を、心理学の児玉先生は「ぐるぐる風車作戦」を提案。タイトルはなんだか頼りないが、実際に試してみると…!さらに、いつもユニークな作戦を繰り出す児玉先生からは「野生の気持ちをとりもどせ!リメンバーDNA作戦」まで飛び出し、6人での最終決戦へ!はたして、中間はパーフェクトにタイムを縮めることができるのか!?
桐山が挑むミッションは、「子どもの素朴な疑問をすっきり解決」。桐山お兄さんが子どもの素朴な疑問に体を張って検証し、すっきりと答えを出すというミッションだ。
今回のお友達は、8歳の女の子、まひろちゃん。「人はタダで生活できるの?」という彼女の素朴すぎる疑問に、スタジオのエージェントたちは「ムリやろ~」と首をひねる。桐山お兄さんも「このご時世にすべてをタダでか…」と、思いもよらない子どもの疑問に驚きながらも、検証を開始する。
衣・食・住すべての物資をガチンコの交渉で調達することを目指すが、交渉にはアイドルの地位やテレビの力を使ってはならないというルールも。変装した桐山お兄さんとまひろちゃん。商店街で物資を求めてひたすら歩く。人の温かさとシビアな現実を肌で感じながら、パン屋さんや洋服屋さん、さらには不動産屋へ。そして、たどり着いた検証の結果とは…!?