
RULE for This TEAM
3個のサイコロの目の合計数だけガソリンを入れることが条件となる!
車はリッター5キロの燃費の悪い車。止まったところで、指定された「ご当地粉モン」を食べれば、再度サイコロを振ることが出来る。
合計9以上でゴールのサイコロ10投目は…
サイコロ十投目124=7
ゴールまでわずか10km届かず…35km先の東そのぎ付近を目指して出発する。そしていよいよ長崎県突入!大村湾の絶景が3人を出迎える。コロコロチキチキペッパーズのネタにあやかって「さぁ/SURFACE」をBGMに浮かれる3人。
ご当地粉モン
住 所:長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷653-1
電話番号:0957-46-1460
東そのぎに到着。指令は「徳之島」のお好み焼き。ゴール直前で出会ったシンプルな粉モンに「やっぱ粉モンって美味いわ」と再認識。
サイコロ十一投目656=17
ゴールまで残り10km。何が出てもゴールのサイコロ11投目は6・5・6で17L。ついに届いたいなほ焼きの指令!10km先の大村市を目指して出発。そして…日本本土最西端の粉モンいなほ焼きにたどり着いた3人。
ご当地粉モン
住 所:長崎県大村市古賀島町1441-2
電話番号:0957-54-7089
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
たこ焼きとお好み焼きが合体した究極の粉モンに舌鼓を打つ。そして知らされる車チームの優勝!長きに渡る闘いを制した3人は満面の笑みで写った写真を他の2チームに送るのであった…
ご当地粉モン
住 所:福岡県福岡市博多区銀天町2丁目1-48
電話番号:092-585-1565
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜、月曜
3日目 12:40。福岡県春日市でガソリン切れ。指令は「ホットバーボー」の明太バーボー聞き慣れない粉モンの正体はキャベツと明太子がギッシリ詰まった棒状のお好み焼きだった。3人仲良く完食。
サイコロ九投目556=16
惜しくもゴールならず!80km先の武雄温泉を目指し出発。佐賀県武雄市付近でガソリン切れ。
ご当地粉モン
住 所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄8155
電話番号:0954-22-0045
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
指令は「お好み焼き『若竹』」のジャンボお好み焼き。ここまで数々の粉モンを平らげてきた3人も慄くほどの大きさ(なんと通常の8倍!)神山、満腹感に負けそうになるも最後まで食べきる。ここで電車チームを逆転していることを知る。ゴールまで残り45km、出目9以上でゴールの10投目は…
ご当地粉モン
住 所:福岡県北九州市小倉北区魚町3-2-20 三木屋ビル地下1階
電話番号:093-541-0457
営業時間:11:30~22:30
定休日:不定休
3日目 10:20。小倉からスタート。昨夜来た指令「お好み焼き『いしん』」の小倉発祥焼きうどんを食べに行く。ギネスにも認定されたご当地粉モンを朝からペロリと完食。ここでも冴え渡る神山のものまね。
サイコロ八投目664=16
80km先の福岡市を目指して出発する。
ご当地粉モン
住 所:広島県東広島市西条朝日町7-37
電話番号:082-423-3449
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00(金土日は~21:00)
定休日:木曜日
西条焼きを食べるべく「お好み焼き『楽』」へ。女将さんと談笑しつつ、しそが入った西条焼きを完食。
サイコロ七投目555
初のゾロ目!50Lのガソリンを給油し、250km先の小倉付近を目指して出発。
21:15。広島県大竹市付近を通過。やはりものまねで盛り上がる車内。
21:30。山口県に入る。
22:55。山口県下関市付近を通過。関門海峡を抜け小倉付近でガソリン切れ。指令は「お好み焼き『いしん』」の小倉発祥焼きうどん。閉店時間のためここでタイムアップ。
~2日目終了~
3日目開始。指令の店を目指して出発する。
ご当地粉モン
住 所:広島県尾道市東御所町11-17
電話番号:0848-24-2480
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:火曜日、年末年始
14:50。倉敷から尾道付近へと移動。神山のものまねが車内を盛り上げる。
14:54。広島県に入る。尾道市でガソリン切れ。指令は「お好み焼『すみチャン』」の尾道焼き。広島風お好み焼きにさらに砂肝を加えたご当地粉モンを完食。ここで電車チームが既に久留米にいることを知る。
サイコロ六投目246=12
60km先の東広島を目指して出発する。
17:54。広島県三原市付近を通過。後部座席で熟睡する藤井・神山。
18:02。広島空港付近を通過。
18:26。東広島市付近でガソリン切れ。指令は「お好み焼き『楽』」の西条焼き。
ご当地粉モン
住 所:倉敷市阿知2-22-13
電話番号:086-424-5725
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
13:15。岡山県倉敷市でガソリン切れ。指令は「橘香堂」のむらすずめ。倉敷市美観地区内の店舗へ。抹茶と一緒に食べるむらすずめは、つぶあん入りの岡山銘菓だった。今までと違うタイプの粉モンを完食、さらにジャンボむらすずめ作りを体験させてもらえることに。
サイコロ五投目554=14
14Lのガソリンを給油し広島県尾道市を目指す。
ご当地粉モン
住 所:岡山県備前市日生町寒河1118
電話番号:0869-74-0222
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
2日目 岡山県備前市寒河駅からスタート。「タマちゃん」のカキオコを目指す。名前から神山が「かき氷×お好み焼き」予想するが、出てきたのは岡山県の名産牡蠣を使ったお好み焼き。同じく岡山県の名産穴子の角焼きと共にいただく。ちなみに神山は牡蠣初体験。
サイコロ四投目456=15
15Lのガソリンを給油、西へ向け出発。
13:00 電車チームを抜き岡山県倉敷市に入る。
20:20兵庫県たつの市付近を通過。
20:40兵庫県相生市周辺。
ガソリン切れにより駐車場を探す間もなく道端に停車。指令は「こころ」のこころたこ焼き。スタッフに車を見てもらい無事こころたこ焼きを食べる。
ご当地粉モン
住 所:兵庫県相生市旭1丁目17-2
電話番号:0791-23-5223
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00
定休日:不定休
サイコロ3投目 ゾロ目狙いで挑んだが…
サイコロ三投目114=6
「タマちゃん」のカキオコを食べろという指令が来るも閉店時間のためここでTIME UP…翌朝すぐ店に行けるようにと西へ向けて車を走らせる。
~1日目終了~
2日目 岡山県日生から旅を再開。
「タマちゃん」へと向かう。
サイコロ二投目633=12
明石玉を食べた後サイコロ二投目。
再び西に向かい車を進める。姫路城を通過。
ご当地粉モン
住 所:兵庫県明石市西明石南町2丁目12-3
電話番号:0789244438
営業時間:10:30~18:00/15:00~18:00
定休日:水曜、第三木曜
サイコロ一投目326=11
大阪から約55km西明石へ。
1軒目「明石 十三味」で明石玉を食べる。
RULE for This TEAM
駅で電車に乗ろうとする人に声をかけ、その人が向かう駅まで移動することが出来る。
車チーム同様、止まった駅で指定された「ご当地粉モン」を食べれば、再び駅で次の人に声を掛けることができる。
ご当地粉モン
住 所:佐賀県杵島郡江北町佐留志1403-1
電話番号:0952-86-2690
営業時間:11:30~21:00
定休日:木曜
お好焼「丸ちゃん」に到着。たっぷりの具材を使ったミックス焼きを楽しんでいるところ、スタッフから車チームに抜かされていることを知らされ慌てて店を出る。
16:30。肥前山口駅前で声掛け再開。一気に大村駅へと向かいたいが人がいない…徐々に気温もテンションも下がってきた。
18:00。果敢に声を掛けるもサラリーマンに「もうこの時間は(電車)ないでしょう」と言い切られ絶望する2人。それでも諦めず声を掛け武雄温泉へ向かう人を発見。西へと進む。武雄温泉駅に到着したところで車チームから送られてきたいなほ焼きの写真、敗北を知る。「負けたけどこの旅は凄く楽しかった」と粉モンクエストを振り返る2人であった…
ご当地粉モン
住 所:佐賀県佐賀市鍋島4-6-1
電話番号:0952-32-2577
営業時間:10:00~21:00
定休日:火曜
3日目 12:55。佐賀駅到着。車チームの猛追に焦る2人。指令「花ちゃん」の田舎焼きを目指す。野菜をふんだんに使い、味噌ダレで食べる未体験の粉モンは重岡いわく「豚汁を食べている感じ」佐賀駅で声掛け再開。ロケを見に集まった多くの人だかりに「オレら、売れたわ」とブレイクを確信。
声をかけた女性が行く先は備前山口駅。狙い通りの行き先に喜ぶも、その頃車チームはより先の武雄市にいることを2人はまだ知らない…備前山口駅に到着。 実は中間のファンだった女性と別れ、目指すは「丸ちゃん」のミックス焼き。再び逆転なるか…?
ご当地粉モン
住 所:佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手2077-8
電話番号:0952-53-4915
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜、年末年始
3日目 10:40。吉野ケ里公園駅からスタート。
指令は「喫茶ユーカリ」の鉄板ナポリタン。35年の歴史を持つ、卵と絡めて食べるナポリタンが登場。ナポリタン好きの小瀧、思わずテンションが上がる。
駅に戻り声かけ再開。新幹線が停まる駅を狙うが人が全くいない。やっと通りがかった女性に小瀧が直感のまま質問すると、向かう先は佐賀駅!見事奇跡の出会いをつかみとった。
20:52。佐賀方面に向かう人を狙い久留米駅前でようやく声かけ再開。余裕すぎてヘラヘラする重岡。しかし、終電が近いこともあり立ち止まってくれる人がなかなかいない。電車が出る1分前の男性を見送り、一応行き先を訊くと佐賀!再び帰ってきてもらい、超低姿勢で同行をお願いする。
22:25。吉野ケ里公園駅に到着。終電の時間、お店の閉店時間が迫っているためここでタイムアップ。
~2日目終了~
吉野ケ里公園駅前から3日目開始。指令「喫茶ユーカリ」の鉄板ナポリタン目指して出発する。
ご当地粉モン
住 所:福岡県久留米市東町39-27 森光ビル201号
電話番号:0942-37-1286
営業時間:11:00~15:00、18:00~24:00(金、土、祝前日は~25:00)
定休日:不定休
久留米駅から「甲子園三代目 あつい飯」へ。指令の久留米風モダン焼きはお好みやき、焼きそばに加え卵焼きが載ったボリューム満点のご当地粉モンだった。お好み焼きと焼きそば、どちらも食べたい2人は大満足で完食。
他のチームより先を進んでいることを確認し余裕を見せる。夜、余裕なので久留米ラーメンを食べに行く。重岡がメンバー、スタッフにご馳走する。
2日目 13:40。岡山駅前、車チームを再び追い越すべく声かけを再開。緊張のあまり重岡がいきなり行き先を訊いてしまうミスもありつつ、やっとのことで声をかけた男性が向かう先は福岡・久留米!同行させてもらうことに。
16:45。久留米駅に到着。ノリのいい坂口さんとお別れし、指令「甲子園三代目『あつい飯』」の久留米風モダン焼きを目指す。
ご当地粉モン
住 所:岡山県岡山市北区駅前町1-1-13
電話番号:086-238-8233
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜日
2日目 岡山駅前からスタート。ご当地粉モンである岡山ベジ焼きを食べるべく「よすが」へと向かう。岡山の味が詰まった逸品に思わず「来てよかった」とつぶやく重岡と小瀧。大満足で完食。
21:15 指令をクリアし再び姫路駅前。新幹線で広島、岡山に行く人を探すも終電間際で人はまばら…しかし、重岡が声をかけた結婚式帰りの女性が帰るのはなんと岡山!同行させてもらうことに。
22:40 岡山駅到着。
指令が来るも閉店時間のためここでTIME UP…翌朝岡山駅前から旅を再開することに。
~1日目終了~
2日目 岡山駅前から旅を再開。
指令「よすが」の岡山ベジ焼きを目指して出発する。
ご当地粉モン
住 所:兵庫県姫路市忍町78
電話番号:079-281-4591
営業時間:12:00~20:00
定休日:第一月曜日
三ノ宮、「創作料理 一隅」にてガングロ焼きを食べる。JR三ノ宮駅前で声かけ再開。新幹線が停まる駅を狙う。結婚式帰りの女性に声をかけ、狙いどおり姫路駅をゲット。JR姫路駅到着。指令通り「森下」にてぐじゃ焼きを食べる。
ご当地粉モン
住 所:兵庫県神戸市中央区二宮4-21-3 サンシャイン三宮二番館102号
電話番号:0782418511
営業時間:11:00~15:00/17:00~24:00 ※月曜は17:00~の営業のみ
定休日:第一月曜日
大阪駅で声をかけたカップルと共に三宮駅へ。ガングロ焼きを食べるべく一軒目「創作料理 一隅」へ向かう。
RULE for This TEAM
街で人に声をかけて、長崎県の人がでればゴール!
ただし、出身地を聞いた人の出身地へ移動し、指定された「ご当地粉モン」を食べなければ次の人には聞けない。
沖縄から北海道まで日本全国を飛ぶことになるかも…
ご当地粉モン
住 所:神奈川県横浜市中区山下町138
電話番号:045-211-0943
営業時間:11:30~22:00
定休日:なし
他2チームのデッドヒートを全く知らない2人は神奈川県横浜市に到着。指令「梅蘭」の梅蘭焼きそばを目指し中華街へ。炒めた麺の中に具が詰まった粉モンに驚きを隠せない濱田。と、ここで車チームからいなほ焼きを食べている写真が届く。敗北を知りうなだれる2人であった…
3日目 13:15。時計台前から声掛け再開。一気にゴールを狙うべく、「長崎県民は自転車に乗るのが苦手」というウワサを武器に長崎出身の方を探す。なかなかピンと来る人がいない中、声掛けを続ける2人に悲劇は起こった!なんと声を掛けた女性がうっかり「神奈川です」と出身地を口走ってしまった!ルールにのっとり神奈川に移動することとなった2人、1位争いに参加することはできるのか…
ご当地粉モン
住 所:北海道札幌市中央区北二条東4 サッポロファクトリー内レンガ館1F
電話番号:050-5788-0514
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
3日目 10:55。札幌駅前からスタート。昨夜来た指令「ビヤケラー札幌開拓使」のジンギスカン焼きそばを目指す。
ラム肉が入った石焼の粉モンは見た目のインパクト抜群。あまりの旨さに最後は濱田が独り占め。一気に長崎へと飛ぶべく作戦を立てる。
北海道に到着するも指令がタイムアップとなった2人。それでも何か食べたい!ということで海鮮を食べにすすきのへ。お造り、カニ、海鮮丼と北海道の海の幸を余すことなく楽しむ。
~2日目終了~
札幌駅前から3日目スタート。指令の店を目指して出発する。
あまくて辛い伊勢崎もんじゃを食べた後、そのまま店内で声かけを開始。観光で来ているというカップルの男性に出身地を訊くとなんと北海道出身だった!うなだれる2人。
17:15。北海道に向かい出発。
22:15。北海道に到着。指令は「ビヤケラー札幌開拓使」のジンギスカン焼きそば。しかし閉店時間のためここでタイムアップ。寒さで固まる濱田。
ご当地粉モン
住 所:群馬県伊勢崎市曲輪町30-2
電話番号:0270-25-3939
営業時間:11:30~18:00
定休日:月曜日
2日目 15:15。群馬県高崎駅に到着。指令は「島田もんじ焼き」の伊勢崎もんじゃ。メニューには「おおあま」と「ゲキから」の文字。カレーと七味をふんだんに使ったゲキからもんじゃ、 そしておおあまもんじゃはなんとかき氷のシロップをかけたピンク色のもんじゃ!未体験粉モンの見た目に驚くも、意外な美味しさに感動する2人。交互に食べ進め無事完食。
ご当地粉モン
住 所:宮城県仙台市宮城野区銀杏町35-4
電話番号:022-232-1668
営業時間:11:30~21:00
定休日:お盆、正月
2日目 7:30 福岡空港から仙台へ。指令は「豊園」の仙台マーボー焼きそば。思わず2人がハイタッチするほどの絶品粉モンを完食。
観光客に声をかけるべく仙台駅に。仙台名物ずんだ餅たい焼きを食べながら、「仙台名物を食べている人たちは観光客だ!」という考えのもとカップルに声をかけると、彼氏は群馬県出身!2人は仙台から群馬へ向け出発する。
ご当地粉モン
住 所:福岡県福岡市中央区天神2 三井ビル裏親不孝通り入口
電話番号:090-3072-4304
営業時間:18:30~翌2:00
定休日:日曜、木曜、雨天時
福岡屋台街「小金ちゃん」にて指令通り焼きラーメン(とついでにおでん、牛すじと餃子巻)を食べる。一気にゴールすべく長崎出身者を探して声かけを再開。
仕事帰りの男性に声をかける。修学旅行の行き先を参考に出身地を聞くとなんと仙台!交通機関がないため、翌朝仙台に発つことに。
~1日目終了~
2日目。
仙台空港から旅を再開。指令「豊園」の仙台マーボー焼きそばを目指して出発する。
ご当地粉モン
住 所:福岡県福岡市中央区天神2 三井ビル裏親不孝通り入口
電話番号:090-3072-4304
営業時間:18:30~翌2:00
定休日:日曜、木曜、雨天時
九州入りを目指し声をかけた方が福岡出身。再び那覇空港から福岡空港へ。福岡屋台街にて「小金ちゃん」の焼きラーメンを食べる。
ご当地粉モン
住 所:沖縄県那覇市牧志2-7-18
電話番号:098-863-7461
営業時間:17:00~26:00
定休日:なし
沖縄に到着。指令にある「おきなわもんじゃ 鶴見」のヒラヤーチーを食べる。ついでにゴーヤもんじゃも注文。
最初に声をかけた男性がまさかの沖縄出身!飛行機で那覇へと向かう。
西には、姫路名物・どろ焼、岡山名物・カキオコ、広島名物・広島焼、山口名物・バリそば、福岡名物・博多うどん、佐賀名物・だご汁…などなど、ご当地ならではの粉モンが数多く存在する!そんな中、本土最西端の粉もん、その名も…【いなほ焼き】!!その正体は…WESTが3チームに分かれて、謎の【いなほ焼き】目指して長崎県大村市へ!
中間淳太、神山智洋、藤井流星 が車で。重岡大毅、小瀧望 は電車で。桐山照史、濵田崇裕 は出身地?で。
ただし、車チームは3個のサイコロの目の合計数だけガソリンを入れることが条件となる!車はリッター5キロの燃費の悪い車。止まったところで、指定された「ご当地粉モン」を食べれば、再度サイコロを振ることが出来る。
電車チームは駅で電車に乗ろうとする人に声をかけ、その人が向かう駅まで移動することが出来る。車チーム同様、止まった駅で指定された「ご当地粉モン」を食べれば、再び駅で次の人に声を掛けることができる。
最後の人チームは、街で人に声をかけて、長崎県の人がでればゴール!ただし、出身地を聞いた人の出身地へ移動し、指定された「ご当地粉モン」を食べなければ次の人には聞けない。沖縄から北海道まで日本全国を飛ぶことになるかも…
どのチームが一番早く「いなほ焼き」がある長崎県大村市へたどり着けるのか!?しかし、電車は終電をすぎ、移動できなかったり、飛行機が飛んでなかったり、お店が閉まっていたり…一体何日かかってゴールできるのか?