マーク・エイブラハムズ
まず笑い、それから考えるというイグ・ノーベル賞の受賞者数で、日本はトップクラスです。
その理由として私は、日本の伝統にあると思います。
この風変わりな地球と向かい合い融和する類まれな心根を持っているからです。

チケット情報を公開しました。
情報公開しました。
「イグ・ノーベル賞」とは、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞で、"表のノーベル賞"に対して"裏ノーベル賞"とも呼ばれ、授賞式は毎年秋に開催され世界的な話題となっています。
これまでに日本人研究者も多数ノミネートされ、昨年(2021年)までなんと15年連続で受賞しています。
この展覧会は、「イグ・ノーベル賞」を企画運営するアメリカの科学雑誌「IMPROBABLE
RESEARCH(風変わりな科学雑誌)」の編集長マーク・エイブラハムズ氏の協力を得て制作される、世界で唯一の「イグ・ノーベル賞」公式展覧会です。
受賞研究の紹介や研究の中身をご自身で体験できるコーナーなど「イグ・ノーベル賞」の軌跡を追いながら、「まず笑って、そして考える」ことを楽しんでいただける内容です。
世界にはこんなトガった研究があったなんて!?ぜひあなたの目でお確かめ下さい。
これまでの受賞のうち、特にユニークな研究について受賞者からお借りした実物や紹介パネルを展⽰します。まさに⽬からうろこの展⽰から抱腹絶倒のものまで、研究と笑いのギャップの⾯⽩さをお楽しみいただきます。受賞分野は⽣物賞・化学賞・数学賞・経済学賞・平和賞・⾷物賞など多岐にわたっています︕
公衆衛生賞
ブラジャーが2つのガスマスクに変身!自分1人だけでなく2人助かる発明!
平和賞
バッタが映画「スター・ウォーズ」を⾒ている時に興奮していることを発⾒︕
物理学賞
もし⽉⾯に池があったら⼈間は池の表⾯を渡れる︖
体験してみよう︕
神経科学賞
トーストにキリストの顔が浮かび上がるって︖
社会的評価を気にも⽌めず、ひたすら情熱を傾けた⾵変わりな研究の数々。与えられるトロフィーもとにかくユニークです︕
そして極めつけは授賞式︕ハーバード⼤学内で⾏われる式典はハーバード⼤学の教授やノーベル賞受賞者も参加し、ハチャメチャで座席の確保にプレミアが付くと⾔われるほど。
会場では「イグ・ノーベル賞」について分かりやすく解説し、受賞者に与えられるユニークなトロフィーの展⽰や、笑いの絶えないショーのような授賞式の様⼦を追体験していただきます︕
10:00~20:00
※入場は閉場の30分前まで
※最終日は18時閉場
※感染症拡大防止等の観点から入場者数を制限しております。また、営業日時の変更および休業となる場合がございます。詳しくは心斎橋PARCOの公式サイトをご確認ください。
心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3
※大阪メトロ心斎橋駅直結
入場前売券 2022年9月5日(月)発売開始
当日券 | 前売券 | |
一般 | 1,500円 | 1,300円 |
学生(小学生~高校生) | 1,000円 | 800円 |
ペア(2人セット券。同時入場のみ可) | 2,800円 | ― |
ファミリー(4人セット券。同時入場のみ可) | ― | 4,000円 |
※学生証等の写真付き本人確認証をご提示いただく場合がございます
※未就学児無料
※税込み価格表記