2009年05月11日(月)
わたしたちの遊び場
大津市の田上(たなかみ)地区は菜の花があちこちに咲く自然いっぱいのまち。今回は田上小学校の仲良し4人組の女の子たちがお気に入りの遊び場を紹介する。まずは天神川にかかる吊橋。渡る時にゆれるのがとっても面白い。川の上流では飛び石を走って渡ったり、生き物をみつけたり。水辺には楽しいことがいっぱいだ。
2009年05月12日(火)
琵琶湖に学ぶ
和邇(わに)小学校、木戸小学校5年生のみんなは琵琶湖の勉強をするために学習船「うみのこ」に乗船。船内では顕微鏡を使って琵琶湖のプランクトン観察をしたり琵琶湖の水を水槽に入れて透明度を観察したり。また、竹生島にも立ち寄って宝厳寺に参詣。みんなは琵琶湖を楽しく航海しながら水の大切さについてしっかり学んだようだ。
2009年05月13日(水)
おいしい野草
大津市の山あいにある葛川(かつらがわ)少年自然の家では自然とふれあう楽しいイベントがたくさん。今回は春の野草を摘んで食べるという体験だ。参加したみんなはタラの芽、ツクシ、ヨモギなどの野草をみつけていく。発見した時はみんなとてもはつらつとした表情だ。野草はカリッと揚げるとサクサクとおいしく食べられる。春の味を存分に満喫しよう!
2009年05月14日(木)
およげ!みんなのこいのぼり
大津市真野(まの)地域の幼稚園や小学校ではこいのぼりまつりに向けてこいのぼり作りが行われる。真野小学校の2年生は手に絵の具をいっぱいつけて夢中で手形を押している。手形はこいのぼりのうろこだ。6年生は将来の夢を記している。完成したこいのぼりは真野川の堤防であげられた。みんなの思いが詰まったこいのぼり、大空に泳げ!
