2009年06月01日(月)
里山の小さな小学校
棚田の風景が広がるのどかな地、越畑の京都市立宕陰(とういん)小学校の児童は男女3人ずつの計6人。みんなは学校を元気に紹介。2年生の女の子達は教室で飼っているダンゴ虫を手にのせて「かわいい~」。男の子は4,5,6年生が一人ずつ、学年を超えて仲良しだ。体育館では全員でドッジボールを楽しむぞ!みんな自分達の学校が大好きだ。
2009年06月02日(火)
ぼくもがんばる米づくり
川合克哉くん(6年)は農作業が大好き。5月の初旬、一家の田植えが始まった。克哉くんは何と田植え機を上手に扱って苗を植えていく!小さい頃から祖父、父と共に農作業をしてきて、見よう見まねで覚えたのだという。勿論、田んぼの隅の手植え作業もお得意だ。「もっと上手くなりたい。お米は食べるより作るほうが好き」と克哉くん。越畑の農業は克哉くんが受け継いでいくのだ。
2009年06月03日(水)
ハル印のパン
篠原明(めい)ちゃん(中1)と日(はる)君(小4)姉弟が地元で採れたお米の米粉を使ってパンを作る。小麦アレルギーという日君の為に明ちゃんがお母さんと一緒に考案したパンだ。明ちゃんは小学2年生の時に料理コンテストで最優秀賞受賞という腕前で、生地をこねる作業も馴れたもの。出来たパンはしっかりとした食感で、かむと旨みが出てくる。さあ、天気が良いので外で食べよう!
2009年06月04日(木)
里山はぼくらの遊び場
小学生達は里山で遊びまわるのが大好き。みんなは自転車で出発。靴を脱いで入っていったのは田植え前の田んぼ。ここでどろんこになって遊ぶのがとっても楽しい。あ、カエル発見!林では木にロープを渡して簡単なブランコを作って遊ぶぞ。みんなは自然の中で面白い事をみつけながら、のびのびと毎日を過ごしている。
