2009年06月22日(月)
楽しい公園がいっぱい
堺市中区には公園がいっぱい。一番大きい八田荘(はんだそう)公園ではアルファベットのオブジェに乗ったりくぐったり。団地内にあるすずかも公園ではブランコにのって靴飛ばしをするのが面白い。鈴の宮公園には「自然のアスレチック」があるというが、それは森の斜面の事。みんなは遊びに応じて公園を見事に使い分けている。しめくくりはお気に入りの駄菓子屋さんでアイスを食べよう!
2009年06月23日(火)
自然を知り、環境を守ろう
上神谷(にわだに)小学校では絶滅危惧種とされている「カワバタモロコ」という魚の繁殖活動を行っている。水槽にはカワバタモロコが数匹いて、毎日担当の児童がエサやりを行う。産卵用のオケでは水温や産卵の状態をチェック。産卵は水草(ホテイアオイ)をみればわかるという。又、みんなはそろって畑へ。到着するとじゃがいも掘りが始まった。採れたじゃがいもは冷凍して秋にカレーライスにする。楽しみだね!
2009年06月24日(水)
和菓子を作ろう
とあるマンションの集会室。きょうは和菓子作り体験だ。集まったみんなは職人さんの指導を受けながら慎重に作業を行う。緑色の生地を手のひらに薄くのばして餡を包み、仕上げは布で茶巾絞りに。これは「夏木立(なつこだち)」というお菓子だ。和菓子作りを通して日本の伝統や季節感というものを大切にしていってほしい、と大人は思う。こども達は出来たお菓子をおいしく食べて満足気な笑顔だ。
2009年06月25日(木)
一輪車、大好き
すごい!サドルの高さが4mにもなる一輪車に颯爽と乗るのは八田荘小学校一輪車クラブのみんな。数ある一輪車の大会で何度も優勝、好成績を修めているチームだ。放課後は毎日練習、思いは「全国大会で1位になりたい」。強さの秘密は「レベルの高い高学年が低学年に教え、低学年は早く上手になりたいと頑張っている事」と監督さん。チームは大会だけでなく地域のイベントにも参加。競技だけでなく演技もお得意だ。
