2009年06月29日(月)
お皿公園 最高!
北区の大宮小学校のメンバーは「お皿公園」でよく遊んでいる。そこへ向かう道中、ビニルハウスが気になった皆はおじさんに頼んで中を見せてもらう。栽培されているのは「鷹ヶ峰唐辛子」や色鮮やかな「トマト」など。新鮮な野菜を目にして喜ぶみんな。おみやげをもらって、いざ目的地へ。お皿公園の正式名は「西賀茂公園」だがここの大きな滑り台の頂上がお皿のようなのでみんなそう呼んでいる。さあ、滑るぞ!
2009年06月30日(火)
高野川へ遠足だ!
京都市左京区北白川にある「こども芸術大学」に通う親子が高野川(たかのがわ)を散歩する。みんなは道すがら思い思いに興味をもった事をお話。それは青空に浮かぶ雲や見つけた草花、果物の味について…など。その様子がとても可愛い!いよいよ川遊びのポイントに到着。みんなはバシャバシャと川へ入ってはしゃいだり泳いだり。水に親しみながら遊ぶ姿は自然と一体だ。
2009年07月01日(水)
動物たち、食べるかな?
京都市動物園での「動物のエサやり体験」。まずはエサ作りから。今日はサルとシマウマの食事だ。みんなは包丁でニンジンやリンゴを切ったり手で葉をちぎったり。サルは飼育員がエサやり担当、みんなはちゃんと食べるか興味津々。シマウマは自分達でエサやりだ。小さな手から大きな口がエサをパクッ!ドキドキしながらも感動の瞬間だ。動物と触れ合ったみんなは食事を作る楽しさ、やりがいを肌で感じたようだ。
2009年07月02日(木)
剣舞やってます
詩吟に併せて刀を持って舞う「剣舞」。稽古に励むのは竹田千夏(ちなつ)ちゃん(小6)と夏美ちゃん(小4)の2人。習い始めたきっかけは剣舞をしているおばあちゃんの影響で、今年で4年目になるという。今は発表会に向けて一生懸命だ。背筋をピン!とのばし、刀の振りや手の動き、足の運び、目の動きなど細部にわたって集中する。凛々しい姿だ。これからも根気よく技を身に付けて頑張ってね!
