2009年08月03日(月)
山田の里大好き
神戸市北区の山田の里によく遊びに来る小学生3人が案内。まずやってきたのは八王子神社。ここはみんなが野外活動をする時の集合場所だという。普段、参拝する事がなかったので、今日はきっちりと神様に手を合わそう。願い事は何かな?続いてはサイクリングターミナルから自転車に乗って出発。衝原(つくはら)湖を横に見ながら走ると、気持ちいい風が。ペダルを踏む足も快適、ついつい加速したくなる。
2009年08月04日(火)
山田川で生き物探し
山田の里で月1回自然体験活動をしている「さわがにくらぶ」。今回は山田川での生き物探しだ。みんなは水着にサンダル、ゴーグル、網と準備万端。発見した生き物は須磨海浜水族園の方に聞くと名前もバッチリわかる。小さな小さなオタマジャクシやオイカワなど、見ていると愛しくなる生き物たちが次々にバケツの中へ。さあ、続いては水槽に生き物を移して観察会。これで山田川の小さな生き物と仲良しだ!
2009年08月05日(水)
親子でクッキング
伊丹市の花里小学校の調理室に集まった親子。今日は給食の調理師さんの指導のもと、親子でクッキングをする日だ。メニューは夏野菜のカレーライスとサラダ。早速野菜切りからスタート。玉ねぎはちょっと目が痛いけど頑張るぞ!中には包丁初体験の子も。カレーのルーは小麦粉とカレー粉を使うという本格派。合わせ方にはちょっとしたコツが。楽しみながら取り組む我が子の姿に親はニコニコ。さて、出来ばえは?
2009年08月06日(木)
カンフーやってます
伊丹市の中学校の体育館に集まってきたのはカンフー教室のみんな。赤や青の衣装で気合充分、型もカッコよく決まっている。ここでの練習は普通とちょっと違い、こども達が各自でメニューを組み、実行するというもの。わからない事は自力で問題点を明確にし、先輩に聞くのだ。先生は「仲間同士でフォロー、サポートし合っているのをサポートします」とコメント。自主、自立。これがこの教室のモットーだ。
