2009年09月07日(月)
このまちが大好き
空手を習っている仲良しグループが大阪市淀川区東三国を案内する。まずは十八條公園へ。お気に入りはここの迷路。みんなは狭い通路を思いっきり走り抜ける。遊んだ後のおやつは駄菓子屋さんの「たこせん」が最高!よく行くお好み焼き屋さんのかき氷も大好きだ。食べ始めると一気にクールダウン。そんなこどもたちをお店のご夫婦は「いつも礼儀正しい」とコメント。元気に遊んだり、くつろいだり。楽しい場所がいっぱいだね!
2009年09月08日(火)
淀川の生き物観察
淀川の河川敷に広がる「柴島干潟(くにじまひがた)」で東都島エコクラブのこどもたちが生き物観察をする。「干潟」とは海や川で潮が引いた時に現れる砂地の事だ。みんなは水草などをかきわけて生き物を発見したり投網体験で魚をつかまえたり。この辺りは川の水と海の水が混じり合っている「汽水域(きすいいき)」というところ。色々な生き物がいるらしい。都会の真ん中とは思えない自然体験にみんなは夢中だ。さて、何がみつかったかな?
2009年09月09日(水)
おいしい淀川のシジミ
東都島エコクラブのこどもたちは淀川で生き物観察だけでなくシジミ採りも行なった。そのシジミは味噌汁にして食べるのだという。採れたシジミは「ヤマトシジミ」といい、普段目にするものよりも大きい。しかも大漁だ。これを洗って塩水につけて砂抜き。数日後、お楽しみの味噌汁作りだ。みんなは「おいしく作るで!」とやる気満々。鍋でグツグツ、味見もバッチリ。さあ、いただきます!はじける笑顔がおいしさを物語る。
2009年09月10日(木)
空手に燃えてます
東三国の剛柔流(ごうじゅうりゅう)空手教室。稽古に励むみんなはとてもきびきびとしてカッコイイ。六年生の藤田こころ君と五年生の中尾勝美君は共に黒帯の初段で全国大会に出場するほどの腕前だ。二人は大の仲良しで、道場での練習だけでなく時間があれば互いに教え合いながら空手の練習をしているのだという。目標は「もっと強くなって、空手の強い学校に行ってタイトルをとりたい」。画面からはその気迫が伝わってくる。
