2009年10月05日(月)
秋祭りが楽しみ
大阪市鶴見区の小学校に通う元気な仲良し三人組が案内役。まずは古宮神社へ。お参りを済ませると、さあ、だんじりを見に行こう!10月17,18日は古宮神社の秋祭りでだんじりが出るのだ。三人は特別に収蔵庫のだんじりをみせてもらって大喜び。楽しみにしている胸の内を口々に語る。次は自転車に乗って移動。着いたのは「ピギー」というお店。ここのかき氷とたこ焼きがとってもおいしいのだ。出来るまでが待ち遠しい。では、いただきます!
2009年10月06日(火)
水辺の生き物を観察
「生き生き地球館 こどもエコクラブ」のみんなが寝屋川市にある府立水生生物センターにて水辺の生き物について学ぶ。まずは勉強タイム。みんなは先生の質問にハキハキと返答、聴く表情も真剣だ。それが終わると観察会。生き物は、網を池に投げ入れたりすくったりしてつかまえる。次々に「おったー!」と喜びの声が響く。指導員の方は「こうした活動が、川と生き物を守るにはどうすれば良いかという事を考えるきっかけになれば」と話す。
2009年10月07日(水)
実りの秋をみんなで収穫
やってきたのは堺市の畑。ここは農薬を使っていない畑ということで、生き物がいっぱいだ。こども達は早速バッタやカブトムシの幼虫を見つける。ウォーミングアップが終わるとサツマイモの収穫開始。一生懸命にまわりの土を掘っていくと、ついにゴッソリと巨大なイモが掘り出された。「とれた!」と満足気な表情のみんな。たくさんとれたイモは持ち寄った野菜や肉と一緒にバーベキューにして食べよう。秋晴れの中、楽しい昼食会が始まった。
2009年10月08日(木)
みんなで楽しく工作
大阪市中央区のマイドームおおさかにて行われた「さわやか親子アートフェスティバル」の様子を紹介。会場には楽しいブースがいっぱい。オリジナルボードを作るコーナーではコルクの板に貝殻や木、種など身近な材料を使って好きなように飾りつけ。廃材を使って動物を作るコーナーでも様々なアイデアが生まれる。一緒に来たお父さんは「こどもにこんな発想があるとは」と驚きの声をあげる。みんな思い思いの工夫を凝らした作品を手にとてもうれしそうだ。
